Chiliz&Socios:サッカーイタリア代表の「$ITAファントークン」発行へ|FIGCと提携

by BITTIMES

チリーズ(Chiliz/CHZ)は2021年11月12日に、イタリアでサッカーリーグを開催している「イタリアサッカー協会(FIGC)」と提携したことを発表しました。現ヨーロッパチャンピオンである「サッカーイタリア代表チーム」は今回の提携を通じて、Chilizが運営しているファン投票&報酬アプリ「Socios.com」でチーム公式ファントークンである「$ITA」を発行すると報告されています。

こちらから読む:ビットポイント、レバレッジ取引サービス終了へ「暗号資産」関連ニュース

Chiliz「イタリアサッカー協会(FIGC)」と提携

チリーズ(Chiliz/CHZ)は2021年11月12日に、イタリアでサッカーリーグを開催している「イタリアサッカー協会(FIGC)」と提携したことを発表しました。

イタリアサッカー協会(FIGC)はイタリアで国内サッカーリーグやコッパ・イタリアを開催しているサッカー組織であり、サッカーイタリア代表チームや女子代表チームを組織している他、設立当初から「国際サッカー連盟(FIFA)」や「欧州サッカー連盟(UEFA)」に加盟しています。

Chilizは既に「アルゼンチンサッカー協会(AFA)」や「ポルトガルサッカー連盟(FPF)」とも提携しているため、今回の提携によってChilizが提携するナショナルサッカーチームは合計3チームになったと報告されています。

イタリア代表チームの「$ITAファントークン」を発行

イタリアサッカー協会(FIGC)は今回の提携を通じて、Chilizが運営しているファン投票&報酬アプリ「Socios.com」で、サッカーイタリア代表チームの公式ファントークンとなる「$ITAファントークン」を発行します。

Socios.com(ソシオスドットコム)はチームとファンの交流を深めてファンの人々に報酬を還元することを目的としたサービスであり、ファントークン保有者はチーム公式投票イベントに参加してチームの重要な決定に影響を与えたり、一生に一度の特別体験を提供するVIP報酬を獲得したり、クラブ関連のゲーム・コンペティション・チャット・クイズに参加したりと様々なサービスを利用することができるようになります。

イタリア代表チームとの提携によって生み出されるリソースは『イタリア国内のトレーニング施設改善を目的として、特に基礎的なスポーツ施設を中心とした運動全体の発展のために使用される』と説明されています。またイタリアの全ナショナルチームが参加する今回の提携は「イタリアのサッカーシステムの全体的な成長を支援すること」を目指しているとのことで、『Socios.comが今後2年間女子イタリアンカップのタイトルスポンサーとなることも決定している』と報告されています。

$ITAファントークンの販売による収益は、イタリアサッカー連盟によって「ユースレベルでのトレーニング施設、コーチング、選手のリソースを改善するための資金」に充てられるとのことで、これによって代表チームの長期的な発展と継続的な成功を促進することができると説明されています。なお、$ITAファントークンのローンチ日・販売価格・販売枚数・サプライなどについては後日改めて発表されると報告されています。

「イタリアサッカー協会」の会長であるGabriele Gravina氏と、「Chiliz/Socios.com」のCEOであるAlexandre Dreyfus氏は、今回の提携について次のようにコメントしています。

【イタリアサッカー協会:Gabriele Gravina氏】
この提携により、イタリア代表を応援してくださっている世界中の皆様に対して新たなファンエンゲージメント、そして新たな報酬を提供することが可能となります。

また、未来のイタリア代表に対して積極的な投資を行っていく上で、この提携は非常に大きな意味を持っています。ユースサッカーからトップチームまで、総合的な開発のサポートを可能にしてくれることでしょう。

【Chiliz/Socios.com:Alexandre Dreyfus氏】
イタリア代表チームは紹介を必要としないほど、世界的に有名な強豪チームです。その熱い情熱と確固たる決意によって、チームは輝かしい歴史を積み重ねてきました。

現欧州王者でもあるイタリア代表チームをSocios.comファミリーに迎え入れることができ、とても嬉しく思っています。世界中のイタリア代表ファンの皆様に向けて、新たなエンゲージメントの形を提供できることを楽しみにしています。

>>「Chiliz」の公式発表はこちら
>>「Socios.com」の公式発表はこちら

2021年11月13日|チリーズ(ChiliZ/CHZ)の価格

Chiliz (CHZ)
6.05 JPY (-2.83%)
0.00000049 BTC
RANK

118
MARKET CAP

¥57.49 B JPY
VOLUME

¥8.87 B JPY

チリーズ(Chiliz/CHZ)の価格は先月末に63円付近まで回復して以降横ばいの状態が続いていたものの、現在は再び回復してきており、2021年11月13日時点では「1CHZ=63.16円」で取引されています。

>>CHZを取り扱っている「BINANCE」の公式サイトはこちら

2021年8月15日〜2021年11月13日 CHZのチャート(画像:CoinGecko)2021年8月15日〜2021年11月13日 CHZのチャート(画像:CoinGecko)

仮想通貨ニュース|新着

グレースケール、XRP・SOL・ADAを含むバスケット型ETFのS-3書類提出NEW

グレースケール、XRP・SOL・ADAを含むバスケット型ETFのS-3書類提出

ガーナ政府、ブロックチェーン導入で金の違法輸出を追跡|新法案も審議で税収回復を図る

ガーナ政府、ブロックチェーン導入で金の違法輸出を追跡|新法案も審議で税収回復を図る

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まる

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まる

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」