
OpenDAO:OpenSea利用者に「SOSトークン」を無料配布
NFTクリエイター・コレクター・エコシステムを支援するために立ち上げられた自律分散型組織である「OpenDAO」は2021年12月24日に、世界中で人気のNFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」でNFTを売買したことがあるユーザーにSOSトークンを無料配布することを発表しました。
こちらから読む:ドージコインでステーキングが可能に?「暗号資産」関連ニュース
OpenDAOで「SOSトークンの受取り申請」が可能に
NFTクリエイター・コレクター・エコシステムを支援するために立ち上げられた自律分散型組織である「OpenDAO」は2021年12月24日に、世界中で人気のNFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」でNFTを売買したことがあるユーザーにSOSトークンを無料配布することを発表しました。
「OpenDAO」はNFTクリエイター・コレクター・エコシステムを支援するために立ち上げられた自律分散型組織(DAO)であり、「SOSトークン」は合計100兆トークン発行されるガバナンストークンであると報告されていますが、「OpenDAO」と「SOSトークン」はOpenSeaの運営側とは無関係であると報告されています。
今回発表された「SOSトークンの無料配布」は、NFT取引の促進でリーダーシップを発揮した「OpenSea」や「OpenSeaを利用するコレクター」などに敬意を表するためのものであると説明されており、OpenSeaでNFTを売買したことがあるユーザーは「OpenDAO」の公式サイトに自分が使用していたMetaMask(メタマスク)などのウォレットを接続して受け取りボタンをクリックすることによってSOSトークンを受け取ることができるようになっています(受け取りにはイーサリアムネットワークのガス代を支払う必要があります)。
なお、SOSトークンの受け取り期限は「2022年6月30日まで」とされており、合計100兆トークン発行されるSOSトークンの配布割合については以下のように説明されています。
- 50%:OpenSeaユーザーに無料配布
- 20%:ステーキング報酬
- 20%:OpenDAO
- 10%:流動性プロバイダー
また、OpenDAO分として割り当てられている20%のSOSトークンの使い道としては以下のような用途が挙げられています。
- OpenSeaの詐欺被害者への補償
- 新興アーティストとオリジナル作品の支援
- NFTコミュニティの支援
- アート保存のサポート
- SOSエコシステムに参加するための開発者助成金
SOSトークンや無料配布の詳細は以下にリンクを記載している「OpenDAOの公式サイト」で確認することができます。
>>「OpenDAOの公式サイト」はこちら
>>「OpenDAOの公式Twitter」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

イーサリアムのハードフォーク「Istanbul」テストネット立ち上げは延期に

総合格闘技RIZIN:IOST活用のNFTマーケット「RIZIN FIGHTING COLLECTION」公開へ

エルサルバドル大統領「火山エネルギー用いたビットコインマイニング施設」の動画公開

BINANCE:中国ドメイン「.cn」のウェブサイト公開

Sorare「サッカーフランス代表チームのNFT選手カード」発行へ

仮想通貨決済大手BitPay「ドージコイン」をサポート|NBAチームもDOGE決済に対応
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
