韓国は仮想通貨大国になれるのか?2020年キャッシュレス化計画

by BITTIMES   

韓国の中央銀行は、キャッシュレス社会を2020年までに実現させることを目標に掲げており、ブロックチェーンや仮想通貨を活用することも検討しているとのことです。

韓国銀行の積極的な取り組み

韓国の中央銀行である韓国銀行は、仮想通貨とブロックチェーンが社会にキャッシュレス化をもたらすと考えています。

韓国銀行は「2017年決済報告書」のなかでキャッシュレス社会の実現に向けた試験的な事業計画を正式に公表しています。ブロックチェーンや仮想通貨の利用可能性を検討しているとのことで、そのほかにも仮想通貨に関する研究や金融システム全体に及ぼす影響を分析する組織なども設立しているとのことです。

現金志向が強い地下経済を開放

韓国政府は以前からキャッシュレス化に向けた取り組みを進めており、様々な計画の提案や議論が行なわれてきました。
また仮想通貨の導入にも関心をもっており、実際にブロックチェーンや仮想通貨を活用したキャッシュレス化に向けたプロジェクトも検討しています。

このプロジェクトは、利便性の向上や現金の製造コストを削減することを目的としています。
韓国は2016年の現金発行に537億ウォン(約54億8000万円)もの費用が費やされているとのことで、韓国政府はこのプロジェクトを成功させることで現金志向が強い地下経済を開放することができると考えているとのことです。

新韓投資のアナリストであるカク・ヒョンス氏は次のように述べています。

「地下経済を開放することができれば、課税の公平性を高めることができる。キャッシュレス社会が発展することによって、映画に出てくるような5万ウォン分の紙幣が詰め込まれた箱を現実で目にすることはなくなるだろう」

首都ソウルは独自の仮想通貨を開発

韓国の首都ソウルのパク・ウォンスン市長は、ソウル市で利用できる独自の仮想通貨「Sコイン」を開発していることを明らかにしています。

パク市長は韓国の政治家の中でも特にブロックチェーン技術に積極的であるといわれており、ソウル市の今後について次のような意見を述べています。

「ソウルが4次産業革命を含む情報通信分野で世界をリードする都市なだけに、当然ブロックチェーンのような新技術を研究しなければならないと思う」

「中央政府のいくつかの規制法令を変えることができるようにしてみたい」

Sコインは、ソウルで環境改善活動を行う市民や若者の就職活動の支援などの福祉プログラムの支払い方法としての使用を目指しています。

ソウル市長が語ったその他の内容はこちらから

2020年までにキャッシュレス社会を実現

韓国銀行の調査によると、韓国の人々は平均で1.91枚のクレジットカード、2.03枚のモバイルカード、1.26枚の小切手またはデビットカードを持っているとのことです。また10人中4人が支払い方法としてクレジットカードを利用しているという結果も明らかになっています。

韓国銀行は2020年までにキャッシュレス社会を実現させることを目指しているとのことです。

またカク氏はキャッシュレス社会には副作用がないわけではないということも語っています。

「現金が私たちの手から消えれば、すべての金銭的取引はインターネット上で行われるだろう。自由が義務を伴うのと同じように、利便性の後に監視と呼ばれるコストがかかる。」

仮想通貨先進国日本の動きは?

2020年の日本では東京オリンピックが開催されることもあり、日本でもキャッシュレス化の動きは進められています。
飲食店情報グルメサイト「ぐるなび」の加盟店ではビットコイン決済の導入が進んでおり、2020年までに加盟店を5万店舗まで広げることを目標にしているそうです。

2020年までは残り2年となりました。韓国だけでなく世界中の国々がキャッシュレス化に向けた取り組みを行なっています。
利便性に伴う監視というリスクに関しては、まだ多くの課題が残されているのが現状です。キャッシュレス社会を実現しつつある各国の現状や今後の動向にも今のうちから注目しておくべきでしょう。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ユニスワップ「ERC20トークンでウクライナ政府に寄付できるツール」を公開

ユニスワップ「ERC20トークンでウクライナ政府に寄付できるツール」を公開

BINANCE:アーヴェ(Aave/LEND)の「永久先物取引」提供へ

BINANCE:アーヴェ(Aave/LEND)の「永久先物取引」提供へ

【重要】FTX:公式テレグラムで「ハッキング被害」を報告|サイト・アプリにも要注意

【重要】FTX:公式テレグラムで「ハッキング被害」を報告|サイト・アプリにも要注意

誰でも無料で使えるブロックチェーン電子契約サービス「eサイン」公開へ:blockhive

誰でも無料で使えるブロックチェーン電子契約サービス「eサイン」公開へ:blockhive

Cardano:ネットワーク拡大に向けた「調整プログラム」実施へ|ブロックサイズは12.5%増に

Cardano:ネットワーク拡大に向けた「調整プログラム」実施へ|ブロックサイズは12.5%増に

SBI:NFT事業手がける「スマートアプリ」を子会社化|SBINFT株式会社に社名変更

SBI:NFT事業手がける「スマートアプリ」を子会社化|SBINFT株式会社に社名変更

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

ビットバンク:販売所でThe Sandboxの「SAND」取扱開始

ビットバンク:販売所でThe Sandboxの「SAND」取扱開始

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す