
HEXA:ガス代・仮想通貨不要で利用できる「日本円ベースのNFT二次流通マーケット」追加
メディアエクイティ株式会社は2022年1月7日に、同社が運営しているNFT発行・販売マーケット「HEXA(ヘキサ)」がガス代・仮想通貨不要で利用できる日本円ベースの二次流通マーケット(セカンダリーマーケット)機能を搭載したことを発表しました。これにより、簡単に誰もが購入したNFTを転売して利益を得ることができるようになったと報告されています。
こちらから読む:米ペイパル、"PayPal Coinの発行"を検討「暗号資産」関連ニュース
NFTを簡単に転売できる「二次流通マーケット機能」
メディアエクイティ株式会社は2022年1月7日に、同社が運営しているNFT発行・販売マーケット「HEXA(ヘキサ)」がガス代・仮想通貨不要で利用できる日本円ベースの二次流通マーケット機能を搭載したことを発表しました。
HEXA(ヘキサ)はウォレット・仮想通貨・ガス代不要で誰でも簡単にNFTを発行することができるサービスであり、これまでにも1,000人を超えるインフルエンサーがHEXAを利用してNFTを発行しています。また、HEXAではクレジットカード決済を利用することによって日本円で簡単にNFTを購入できるため、暗号資産に慣れていない方でも簡単にNFTを購入することができるようになっています。
HEXAで購入したNFTは世界最大級のNFTマーケットプレイスである「OpenSea(オープンシー)」と自動連携されるため、NFT購入者はOpenSeaを通じて仮想通貨でNFTを転売することができましたが、OpenSeaでNFTを転売するためには「NFTを保管するためのウォレットを用意して、転売するためのガス代を仮想通貨で用意する」というやや面倒な作業が必要であったため、仮想通貨に慣れていない方にはそれらの作業がハードルとなっていました。
しかし、今回追加された「二次流通マーケット(セカンダリーマーケット)」の機能を利用すれば、ウォレット・仮想通貨・ガス代すべて不要で日本円でNFTを転売することができるため、仮想通貨を保有して複雑な会計・税務処理をする必要は一切なく、NFTの転売やそこから利益を得ることができるようになると説明されています。
「最大1万円分のNFTプレゼントキャンペーン」も
今回の発表では、HEXAのNFT最低販売価格が1,000円に引き下げられたことを記念して、日本時間2022年1月9日23時59分までの期間にかけて『最大1万円分のNFTプレゼントキャンペーン』を実施していることも報告されています。
『最大1万円分のNFTプレゼントキャンペーン』の応募方法は以下の3ステップとなっています。
- 「HEXA公式Twitter(@HEXANFT)」をフォロー
- 「HEXA公式サイト」にTwitterでログイン
- 以下のキャンペーンツイートをリツイート
HEXA(ヘキサ)はNFT最低販売価格を1,000円に引き下げ!ガス代、ウォレット不要です。
— HEXA(ヘキサ) (@HEXANFT) December 24, 2021
記念に3名様に最大1万円までのNFT購入チケットをプレゼント!
応募方法
① @HEXANFT をフォロー
② https://t.co/uvdOtlxz6D にツイッターログイン
③ この投稿をリツイート
応募期間
2022/1/9 23:59まで pic.twitter.com/d3UgExxRsX
>>メディアエクイティ株式会社」の公式発表はこちら
>>「HEXA」の公式サイトはこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
Twitterアカウントで簡単登録「HEXA(ヘキサ)」の新規登録は以下のリンクからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Tron(トロン)のメインネット「Odyssey 3.6」へのアップグレード迫る

カルダノ「待望の大型アップグレードを完了」DeFi・DAppsなどの開発が可能に

チェス元世界王者「ビットコインの人気上昇は避けられない」

Everdome(DOME)iOS・Android向けアプリ「v2.0」公開|ステーキング関連機能を追加

Crypto.com「Crypto.org Chain(CRO)」のメインネット公開

【重要】BINANCE:日本ユーザーの「取引機能制限」を告知
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

FTXトークン(FTX Token/FTT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
