
PUMA(プーマ)メタバース・NFT・DAOなど「WEB3.0」関連で求人募集
スポーツ用品大手「PUMA(プーマ)」が、NFT・メタバース(仮想空間)・自律分散型組織(DAO)などといったWEB3.0関連の専門知識を有する人材を募集していることが明らかになりました。PUMAがLinkedInで公開した"デジタルカルチャー・マネージャー"の求人募集ページには、同社が『WEB3プロジェクトの立ち上げ』を計画していることが記されています。
こちらから読む:リオデジャネイロ、ビットコイン投資を計画「暗号資産」関連ニュース
「WEB3関連プロジェクトの立ち上げ」を計画
スポーツ用品大手「PUMA(プーマ)」が、NFT・メタバース(仮想空間)・自律分散型組織(DAO)などといったWEB3.0関連の専門知識を有する人材を募集していることが明らかになりました。
「WEB3.0」とは、現在の中央集権的なインターネット「WEB2.0」に続く、パブリック型のブロックチェーンを基盤とした非中央集権型の次世代インターネットの概念であり、仮想通貨・メタバース・NFT・DAO・DeFi(分散型金融)・DApps(分散型アプリケーション)などもWEB3.0の時代における重要コンテンツになると考えられています。
PUMA(プーマ)は現在、世界最大級のビジネス特化型SNSである「LinkedIn」を通じて"デジタルカルチャー・マネージャー"の求人募集を行なっており、この募集内容の中には「NFT・DAO・メタバースなどといったWEB3.0に関連する知識・理解が求められること」が説明されているため、業界では『NIKEやadidasなどに続いて、新たにPUMAがWEB3.0関連の事業展開に乗り出した』と注目が集まっています。
募集が行われているデジタルカルチャー・マネージャーが担う役割としては以下のようなものが挙げられており、WEB3.0関連プロジェクトの立ち上げから実行までを幅広く担うことが説明されています。
- プロジェクトのタイムラインを管理して期限を伝え、プロジェクトを完了に導く
- WEB3プロジェクトに関するプレゼンテーションや資料の作成
- PUMAがWEB3分野で提携する可能性のある企業を特定して、実際に会い、吟味する
- PUMA社内各部署にWeb3に関する啓蒙活動を行う
- プロダクト・クリエイティブ・コミュニケーション・法務・財務などの部門横断的なチームと協力してWEB3プロジェクトを立ち上げる
- Discord・Twitter・その他の関連チャンネルでの会話を積極的にモニターし、PUMAのWEB3プロジェクトに関するフィードバックを収集する
- WEB3の開発・実行を支援する
- 積極的に学習し、WEB3分野の専門家になる
- WEB3のベストプラクティスの開発に貢献する
具体的にWEB3領域でどのようなプロジェクトが立ち上げられるかについては明らかにされていないものの、ここ最近では「NIKE(ナイキ)」や「adidas(アディダス)」などのスポーツブランドがNFTやメタバース関連の事業に参入してきているため、PUMA(プーマ)もこれらの事業に参入することを計画しているとみられています。
今回の求人募集ページには「実際にPUMAの各チームと協力してWEB3プロジェクトを立ち上げること」が記されているため、今後のPUMAの取り組みや公式発表には注目が集まっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

エルサルバドル政府:ビットコイン投資の利益で「20の学校」建設へ

BINANCE「韓国ウォン・マレーシアリンギットの取引ペア」を廃止

米決済大手Square「Block」に社名変更|ブロックチェーン・暗号資産関連事業に注力か

金融大手ソシエテ・ジェネラル子会社「フランス初の暗号資産ライセンス」を取得

XRP通貨ペアを「合計77銘柄」に拡大:仮想通貨取引所Bitrue

ビットバンク:取引所マッチングエンジンで「大幅な性能向上」を実現
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
