米Valkyrie社:Symbol・NEMと「7億ドル相当の財務監督」マルチシグで資金管理

by BITTIMES   

ビットコイン先物ETFを展開していることでも知られる米国の暗号資産管理企業「Valkyrie(ヴァルキリー)」が、ネム(NEM/XEM)とシンボル(Symbol/XYM)のプロトコルにある7億ドル(約800億円)相当のトークンの財務監督に携わることが明らかになりました。『NEM・Symbolのプロジェクト資金監督にValkyrie社が関与するようになる』ということは以前から報告されていましたが、今回は1月25日に複数人で資産を管理するための"マルチシグネチャーウォレット"がセットアップされたことも報告されており、一連の報道を受けてXYM価格は急騰しています。

こちらから読む:ジャスミー株式会社、2022年に海外展開「暗号資産」関連ニュース

Valkyrie社「NEM・Symbolの財務管理メンバー」に

シンボル(Symbol/XYM)ネム(NEM/XEM)の公式Twitterアカウントである「Symbol & NEM(@NEMofficial)」は2022年1月28日に、暗号資産メディア「Coindesk」の報道を引用する形で、米国で2番目のビットコイン先物ETFをローンチしたことでも知られる米国の暗号資産管理企業「Valkyrie(ヴァルキリー)」をプロジェクト資金の監督メンバーとして迎えたことを発表しました。

『Valkyrie社がSymbol・NEMのプロジェクト資金監督に関与するようになる』ということは、昨年11月に新体制構築に向けて「Harlock/Cyprus」と呼ばれるハードフォークを実施することが発表された際に明かされていましたが、今回の報道では『Valkyrie社はSymbol・NEMのプロジェクト資金となる7億ドル(約800億円)相当のトークンの財務監督に携わる予定である』ということが報告されています。

【Symbol & NEM】
ようこそ、Valkyrie?

【Coindesk】
資産運用会社と暗号プロトコルの斬新な提携によって、Valkyrie社は「Symbol & NEM」の7億ドル相当のトークンの財務監督を行う予定です。

マルチシグで「分散型の財務監督」を実現

具体的には『これまで管理されていたNEMやSymbolのコア資金が全てバーン(焼却処分)して、新たに発行された資金を"マルチシグ"と呼ばれる複数人管理の仕組みを利用したアカウントで管理する』という方法がとられており、これによってプロジェクト資金をより適切に分散型の形で監督して、コミュニティ主導の運営体制を構築することができると期待されています。

マルチシグ(マルチシグネチャー)とは、暗号資産を送金する際などに"複数人からの署名"が必要となる仕組みのことであり、NEM・Symbolのマルチシグアカウントは「Valkyrie社の4人」と「Symbol・NEMのコア開発者3人」の計7人によって監督されることになっています。

NEM・Symbolのプロジェクト資金を実際に移動させるためには7人の監督者の中の5人以上から署名を得る必要があるため、「Valkyrie関係者だけでプロジェクト資金を移動することも、Symbol・NEMのコア開発者だけで資金を移動することもできず、プロジェクト資金を移動するためには必ず両方の組織の人物から署名を得なければならない」という仕組みが実現しています。

「仮名・スタイルでの署名方法」にも注目

なお、Symbol・NEM側の監督者はコミュニティでも良く知られている「Jaguar氏、Hatchet氏、Gimre氏」の3人となっており、『完全に仮名で署名されているだけでなく、スタイルで署名している』という点でも注目を集めています。

法律史上最もクールな署名ページを紹介させてください。完全に仮名で署名しただけでなく✨style✨で署名しているのです。

今回のニュースは技術的な面でも注目を集めていますが、Valkyrie社は米国で2番目にビットコイン先物ETFをローンチして仮想通貨業界でも有名な企業であるため、今回のニュースによってSymbol・NEMの注目度がさらに高まり、技術採用やコミュニティの発展にもつながると期待されています。

Symbolのコア開発者であるHatchet氏は「Coindesk」の取材に応じた際に、Valkyrie社との連携について『Valkyrie社と提携することによって、プロトコル資金がNEMとSymbolのコミュニティのために利用されることが保証される』と説明しています。

>>「Coindesk」の報道はこちら

2022年1月29日|シンボル(Symbol/XYM)の価格

Symbol (XYM)
1.50 JPY (-0.09%)
0.00000012 BTC
RANK

400
MARKET CAP

¥9.19 B JPY
VOLUME

¥26.86 M JPY

シンボル(Symbol/XYM)の価格は先日22日に16円付近まで下落していたものの、今回の報道を受けて価格は急騰しており、2022年1月29日時点では「1XYM=20.26円」で取引されています。

2021年12月30日〜2022年1月29日 XYMの価格チャート(画像:CoinGecko)2021年12月30日〜2022年1月29日 XYMの価格チャート(画像:CoinGecko)

仮想通貨ニュース|新着

オクラホマ州、ビットコイン準備法案が1票差で否決|有力候補はテキサスとアリゾナにNEW

オクラホマ州、ビットコイン準備法案が1票差で否決|有力候補はテキサスとアリゾナに

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道NEW

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進NEW

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏