
【重要】JPYC株式会社「イチバ(ICHIBA/ICB)の払い戻し受付」開始へ
前払式支払手段扱いの日本円連動ステーブルコイン「JPYコイン(JPYCoin/JPYC)」を取り扱っている「JPYC株式会社」は2022年4月6日に、同社が発行していた事業者向けの日本円ステーブルコイン「イチバ(ICHIBA/ICB)」の払い戻し申込受付を開始することを発表しました。
こちらから読む:コインチェック、FCTの取扱い廃止を発表「国内ニュース」
ICBの払い戻し申込受付「4月7日〜7月6日まで」
JPYC株式会社は2022年4月6日に、同社が発行していた事業者向けの日本円ステーブルコイン「イチバ(ICHIBA/ICB)」の払い戻し申込受付を開始することを発表しました。
イチバ(ICHIBA/ICB)は2020年8月に発行・販売が開始された前払式支払手段扱いの事業者向けステーブルコインであり、JPYC株式会社のサービスにおける決済手段などで使用されていました。しかし、2021年1月には一般向けの日本円ステーブルコインである「JPYコイン(JPYCoin/JPYC)」が発行され、事業者でもJPYCを利用することが可能となったため、ICBの取扱いは2022年3月31日をもって終了となりました。
JPYC株式会社は、2022年1月19日にICB→JPYCへの交換を開始、2022年1月31日にはICBの新規発行・販売業務を終了していましたが、今回の発表ではICBの払い戻しを開始したことが報告されています。
ICBの払い戻し申出期間は「2022年4月7日〜2022年7月6日まで」とされており、この期間中に申出が行われなかった場合は払い戻し手続きから除斥されるため注意が必要です。
払い戻しの申し出は「こちらの専用フォーム」から行うことができるようになっており、払い戻し方法は「銀行振込のみ」とされています。
なお、今後のスケジュールについては以下のように報告されています。
2022年4月7日 | ICBの払い戻し受付開始 |
2022年7月6日 | ICBの払い戻し受付終了 |
2022年7月15日 | 払い戻し(銀行振込)の実施 |

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

中国小売大手JD.com「ブロックチェーン研究所」を新たに開設|産業への応用促進

悪用した被害も確認「Lightning Networkの脆弱性」開発者らが警告

ブロックチェーンによる「環境価値の直接取引」を実証研究:関西電力×Power Ledger

ビットフライヤー:Ethereum PoW(ETHW)の対応方針を発表

ビットコインキャッシュプラスとは?デマを流して乗っ取る戦略

仮想通貨取引所「Zaif」新規口座開設の受付再開
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
