
Shopifyの小売店「Strikeを通じたビットコイン決済受け入れ」が可能に
仮想通貨決済サービスを提供している「Strike(ストライク)」は2022年4月7日に、eコマース大手「Shopify(ショッピファイ)」に同社のサービスが統合されたことを発表しました。これにより、Shopifyで認証された米国の小売店は世界中からビットコイン(BTC)で支払いを受けてドルで代金を受け取ることができるようになったと報告されています。
こちらから読む:米CME、11銘柄の暗号資産インデックス提供へ「暗号資産」関連ニュース
Lightning Networkで「低コスト・迅速なBTC決済」を
仮想通貨決済サービスを提供している「Strike(ストライク)」は2022年4月7日に、eコマース大手「Shopify(ショッピファイ)」に同社のサービスが統合されたことを発表しました。
Strike(ストライク)はビットコインの少額送金・売買・ビットコイン決済などに使用したりすることができる決済アプリであり、少額のBTCを安い手数料で迅速に支払うことができる技術「Lightning Network(ライトニングネットワーク)」を採用している他、エルサルバドルのビットコイン採用を支援していることでも知られています。
ShopifyにStrikeのサービスが統合されたことによって、Strikeで認証された米国の小売店はStrikeのサービスを通じて世界中からビットコイン決済を受け入れることができるようになったとのことで、支払われたビットコインは米ドルに変換して店舗側に支払われるため、BTCの価格変動リスクを避けることができ、決済処理手数料のコストも下げることができると説明されています。
「Strike」の創業者兼CEOであるJack Mallers(ジャック・マラーズ)氏は、今回のサービス統合について次のようにコメントしています。
Shopifyと提携して、ビットコインを利用したより安価で迅速な支払い手段を加盟店の皆様に提供できることを誇りに思います。ライトニング・ネットワークは、コストを抑え、決済速度を向上させ、イノベーションを促進し、金融包摂を進め、消費者と小売店に選択肢を提供するグローバルな決済ネットワークです。
Strikeが提供するサービスは様々な場面で使用されており、昨年10月には「手数料なしで給与をビットコインに即時変換して受け取ることができる新機能を追加したこと」なども発表されています。
また、Shopifyも仮想通貨関連サービスの拡充を続けており、2020年5月には「仮想通貨決済代行会社CoinPaymentsのサービスを通じて1,800種類の仮想通貨決済に対応すること」を発表、昨年12月には「NFTを発行・販売・購入することができる独自サービスのベータ版」も公開されています。
こちらの記事もあわせてどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨投資で200万円を5億円に変えた投資家たち

【Socios&Chiliz】日本人選手所属シント=トロイデンVVの「STVファントークン」発行へ

サイバー攻撃倍増「ブロックチェーン・仮想通貨」などがターゲットに|警察庁2018年調査

EOS開発企業「Block.one」罰金2,400万ドル支払いで米SECと和解

仮想通貨決済で問題解決!企業が受ける恩恵と多くの利点

米コンビニ大手「Sheetz(シーツ)」仮想通貨決済対応へ|BTC・ETHなどを受け入れ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
