Sotheby’s:アートNFTオークションで「Polkadot(DOT)による支払い」に対応

by BITTIMES

老舗オークションハウスの「Sotheby's(サザビーズ)」が、現在開催されている『Natively Digital 1.3: Generative Art』というアートNFTのオークションで、支払い手段として利用可能な仮想通貨の1つとして「ポルカドット(Polkadot/DOT)」を受け入れていることが明らかになりました。

こちらから読む:Coinbase NFT、ベータ版公開「暗号資産」関連ニュース

仮想通貨4銘柄(BTC・ETH・DOT・USDC)に対応

老舗オークションハウスの「Sotheby's(サザビーズ)」が、現在開催されている『Natively Digital 1.3: Generative Art』というアートNFTのオークションで、支払い手段として利用可能な仮想通貨の1つとして「ポルカドット(Polkadot/DOT)」を受け入れていることが明らかになりました。

Sotheby's(サザビーズ)は現在も操業する世界最古の国際競売会社であり、2021年5月にはバンクシー作品の競売で仮想通貨決済に対応している他、2021年6月には人気のメタバースプラットフォーム「ディセントラランド(Decentraland/MANA)」でバーチャルギャラリーを公開するなど、仮想通貨・ブロックチェーン関連の取り組みも積極的に進めています。

サザビーズは昨年5月にバンクシー作品のオークションを開催した時点で、ビットコインとイーサリアムによる支払いを受け入れていましたが、2022年4月19日〜26日にかけて開催されているオークション『Natively Digital 1.3: Generative Art』では、以下4種類の仮想通貨が使用可能となっています。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ポルカドット(Polkadot/DOT)
・USDコイン(USDCoin/USDC)

仮想通貨決済が可能な作品には『Accepts Crypto』というラベルが付けられていますが、仮想通貨で支払う場合には指定された暗号資産取引所や企業のアカウント・ウォレットから支払う必要があるとのことで、具体的には以下のような取引所・企業のウォレットから支払う必要があると説明されています。

  • Coinbase Custody Trust
  • Coinbase
  • Fidelity Digital Assets Services
  • Gemini Trust Company
  • Paxos Trust Company

『Natively Digital 1.3: Generative Art』は、ジェネレーティブアート(*1)NFTに焦点を当てた第3弾目のイベントとなっており、現在はすでに様々な作品が入札されています。出品作品リストやオークションの詳細は以下の公式サイトで確認することができます。
(*1)ジェネレーティブアート:コンピュータソフトウェアのアルゴリズムや数学的/機械的/無作為的自律過程によってアルゴリズム的に生成・合成・構築される芸術作品のこと

>>「オークションの詳細」はこちら

DOTの取引が可能な暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちら。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ創設者「FTX破綻は分散化・準備金証明の絶対的な必要性を示すもの」

カルダノ創設者「FTX破綻は分散化・準備金証明の絶対的な必要性を示すもの」

Segwit導入でビットコイン価格上昇までのシナリオ

Segwit導入でビットコイン価格上昇までのシナリオ

中国人民銀行:デジタル人民元、2019年内にも「試験導入開始」の可能性=現地報道

中国人民銀行:デジタル人民元、2019年内にも「試験導入開始」の可能性=現地報道

旅行予約で仮想通貨が使える「TravelbyBit」エクスペディアと提携し、対応ホテルを拡大

旅行予約で仮想通貨が使える「TravelbyBit」エクスペディアと提携し、対応ホテルを拡大

ビットバンク「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」取扱いへ|取引手数料無料キャンペーンも

ビットバンク「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」取扱いへ|取引手数料無料キャンペーンも

OKCoinJapan:ステーキング利用者全員に「1,000DEP」付与|上場記念キャンペーン第3弾

OKCoinJapan:ステーキング利用者全員に「1,000DEP」付与|上場記念キャンペーン第3弾

注目度の高い仮想通貨ニュース

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

Oasys(OAS)が無料でもらえる価格予想ゲーム「Oas Choice」を紹介|始め方・使い方など

Oasys(OAS)が無料でもらえる価格予想ゲーム「Oas Choice」を紹介|始め方・使い方など

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月19日〜25日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月19日〜25日

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

日産自動車:Web3・NFT・メタバース関連で商標出願「NISSAN HYPE LAB」の実証実験も開始

日産自動車:Web3・NFT・メタバース関連で商標出願「NISSAN HYPE LAB」の実証実験も開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す