
米CME:LINK・DOT・ADA・SOLなど「11銘柄の暗号資産インデックス」提供へ
米国の大手デリバティブ取引所である「CME(シカゴマーカンタイル取引所)」は2022年4月7日に、ALGO・ATOM・SOL・BCH・LTC・XLM・ADA・DOT・LINK・MATIC・UNIなどの暗号資産11銘柄を含む仮想通貨インデックス(指数)を2022年4月25日から新たに提供する予定を発表しました。
こちらから読む:OpenSea、ソラナ基盤のNFT取扱い開始「暗号資産」関連ニュース
暗号資産11銘柄のインデックス「4月25日」から提供へ
米国の大手デリバティブ取引所である「CME(シカゴマーカンタイル取引所)」は2022年4月7日に、ATOM・SOL・XLM・ADA・DOTなど暗号資産11銘柄を含む仮想通貨インデックス(指数)を2022年4月25日から新たに提供する予定を発表しました。
CEMは大手仮想通貨インデックスプロバイダーである「CF Benchmarks」との提携を通じて参考基準レート・リアルタイムインデックスを共同開発しているとのことで、対象となるアルトコインとしては以下の11銘柄が挙げられています。
・コスモス(Cosmos/ATOM)
・ソラナ(Solana/SOL)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)
・チェーンリンク(Chainlink/LINK)
・ポリゴン(Polygon/MATIC)
・アルゴランド(Algorand/ALGO)
・ユニスワップ(Uniswap/UNI)
これらの新しいベンチマークの価格データは複数の主要な暗号資産取引所や取引プラットフォーム向けに提供される予定になっているとのことで、最初は2022年5月3日から「Bitstamp、Coinbase、Gemini、itBit、Kraken、LMAX Digital」などに提供されると報告されています。
今回発表された仮想通貨インデックスは『取引可能な先物商品ではない』と説明されているものの、CMEの暗号資産担当ディレクターであるPayal Shah氏は先日のインタビューで、BTC・ETH以外のアルトコインのデリバティブ取引を提供するためには「インデックスを作成できるか」「規制が明確化されるか」という2つの課題をクリアする必要があると説明していたため、今回のインデックスは新商品リリースに向けた準備の可能性があると期待されています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ(ADA)「Chainlink・Dish Network」と提携【Cardano Summit 2021】

仮想通貨で実現した、稼げるゲーム「BitHunters(ビットハンターズ)」春リリース予定

英規制当局「仮想通貨ATMに停止命令」一般利用者にも注意喚起

ビットコイン報酬型買い物アプリ「Lolli」加盟店数1,000店近くまで増加

Libra協会:最大賞金10,000ドルの「バグ報奨金プログラム」を開始

コインチェック:Polygonチェーンのネイティブトークン「MATIC」取扱いへ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
