
Decentraland:仮想空間上で「Sotheby’sのバーチャルギャラリー」公開
ブロックチェーン技術を活用した仮想空間プラットフォーム「ディセントラランド(Decentraland/MANA)」は2021年6月4日に、世界最古のオークションハウス「Sotheby's(サザビーズ)」と提携して、サザビーズのロンドンギャラリーを再現したバーチャルギャラリーを仮想空間上でオープンしたことを発表しました。
こちらから読む:人気ゲーム"GTA6"にビットコイン登場か「暗号資産」関連ニュース
Sotheby'sの「バーチャルギャラリー」を公開
ディセントラランド(Decentraland/MANA)は2021年6月4日に、世界最古のオークションハウス「Sotheby's(サザビーズ)」と提携して、サザビーズのロンドンギャラリーを再現したバーチャルギャラリーを仮想空間上でオープンしたことを発表しました。
このバーチャルギャラリーは「Decentraland」の仮想空間上に存在する「ボルテール・アート地区(マップ座標:52,83)」と呼ばれる場所に建てられており、その建物はロンドンのニュー・ボンド・ストリートにある実物のギャラリーを再現して構築されていると報告されています。
Sotheby'sのバーチャルギャラリーは5階建てになっており、ギャラリー入り口にはサザビーズのロンドン案内人であるHans Lomulder氏のアバターが登場するなど、本格的なデザインで設計されています。
Get ready to welcome @Sothebys to Decentraland!
— Decentraland (@decentraland) June 4, 2021
Visit the replica of its iconic London Galleries
in Voltaire Art District (52,83)
and experience #NativelyDigital
A Curated NFT Sale live until June 10.https://t.co/YiXhW2hn8W pic.twitter.com/CiFSzawEtQ
アート作品のオークションページにも移動可能
Sotheby's(サザビーズ)のバーチャルギャラリー内では、6月から開催されているNFT専用オークションに出品されているNFTアート作品が展示されており、展示されているアート作品をクリックすると、オークションページに移動するためのリンクも表示されるようになっています。
また公式発表の中では、NFTアートのブームを巻き起こした代表的なプロジェクト「Cryptopunks(クリプトパンク)」の作品が出品されることや、Robert Alice氏が手掛けた「話しかけることによって学習するアート作品(iNFT)」が展示されることなども報告されています。
Robert Alice氏が手掛けた話しかけることによって学習するiNFT(画像:Decentraland)
なお「Decentraland」のプラットフォームは「MetaMask(メタマスク)」のようなウォレットのブラウザ拡張機能をインストールしたブラウザから無料でアクセスすることができるため、以下のリンクから公式サイトにアクセスすれば「サザビーズのバーチャルギャラリー」にも入ることができるようになっています。
>>「Decentraland」の公式発表はこちら
>>「サザビーズのバーチャルギャラリー」はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
2021年6月5日|ディセントラランド(MANA)の価格
ディセントラランド(Decentraland/MANA)の価格は先月24日に60円付近まで下落したものの、その後は再び回復してきており、2021年6月5日時点では「1MANA=96.05円」で取引されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン認証された「公式グッズオークション」開催:サクラメント・キングス

前澤友作氏:暗号資産交換業大手の幹部らと「電子決済関連の新事業」立ち上げへ

Play and Earnのサッカークラブ経営シミュレーションゲーム『トレサカ Jリーグ』正式版公開

Aker ASA:ビットコイン特化の投資部門設立「1BTC=数億円到達の可能性もある」と予想

ブロックチェーンは「牛肉産業」をどのように変えるのか?

Microsoft「台帳に依存しないトークン発行・管理技術」の特許取得
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
