【サザビーズ初】バンクシー作品の競売で「仮想通貨決済」に対応|Coinbaseと協力

by BITTIMES

世界最古の国際競売会社である「Sotheby's(サザビーズ)」は2021年5月4日に、米国の大手暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」と提携して世界的に有名な匿名アーティスト「バンクシー」の作品である『Love is in the Air』のオークションで仮想通貨決済を受け入れることを発表しました。サザビーズが実物作品の競売で仮想通貨決済を受け入れるのは今回が初となります。

こちらから読む:ドージコイン価格、70円台まで高騰「暗号資産」関連ニュース

実物作品の競売で「BTC・ETH決済」を受け入れ

Sotheby's(サザビーズ)は2021年5月4日に、米国の大手暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」と提携して世界的に有名な匿名アーティスト「バンクシー」の作品である『Love is in the Air』のオークションで仮想通貨決済を受け入れることを発表しました。

バンクシー作品『Love is in the Air』は、現地時間2021年5月12日にアメリカ・ニューヨークで開催される「Contemporary Art Evening Sale」で出品されることになっており、支払いにはビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)が使用できるとされています。

Sotheby'sの公式サイトによると『Love is in the Air』の見積もり価格は「300万ドル〜500万ドル(約3億円〜5億円)」とされており、オークションの落札者は「Coinbase、Coinbase Custody Trust、Fidelity Digital Assets Services、Gemini、Paxos」を含む承認されたウォレット・取引所から送金する必要があると説明されています。

(画像:Sotheby's)(画像:Sotheby's)

サザビーズは今年4月に匿名デジタルアーティストであるPak氏のNon-Fungible Token(NFT)作品を競売にかけていましたが、実物作品のオークションで仮想通貨決済が導入されるのは今回が初であると報告されています。

Sotheby'sのCEOであるCharles Stewart(チャールズ・スチュワート)氏は『今回の動きは物理的なアート作品に仮想通貨決済を導入する次のステップだ』と語っています。

>>「Love is in the Air」の詳細はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインキャッシュプラスとは?デマを流して乗っ取る戦略

ビットコインキャッシュプラスとは?デマを流して乗っ取る戦略

PayPal「暗号資産売買&仮想通貨決済サービス」提供へ|BTC・ETHなど4銘柄に対応

PayPal「暗号資産売買&仮想通貨決済サービス」提供へ|BTC・ETHなど4銘柄に対応

XRP価格「1桁突入」の可能性も?著名トレーダーは「さらなる下落」を予想

XRP価格「1桁突入」の可能性も?著名トレーダーは「さらなる下落」を予想

ブロックチェーンで「データ通信」の安全性確保|航空管制業務への活用を検討:NASA

ブロックチェーンで「データ通信」の安全性確保|航空管制業務への活用を検討:NASA

スイス最大のオンラインショップ:仮想通貨に加え「ステーブルコイン決済」にも対応へ

スイス最大のオンラインショップ:仮想通貨に加え「ステーブルコイン決済」にも対応へ

Solana Labs:Web3スマートフォン「Saga」を発表|仮想通貨関連機能を搭載

Solana Labs:Web3スマートフォン「Saga」を発表|仮想通貨関連機能を搭載

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す