
東京地裁:コインチェックNEM流出事件で「暗号資産XEMの返還」を命令
暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」で2018年に約580億円相当のネム(NEM/XEM)が流出した事件で、ユーザーがXEM返還を求めていた集団訴訟の判決が27日に東京地方裁判所で行われ、馬渡直史裁判長が『顧客21人に"XEM"を返すように』と命じたことが「朝日新聞」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:DEPが稼げる新作ゲーム公開へ「暗号資産」関連ニュース
「一方的な給付で利益を得る機会を奪った」と判断
Coincheck(コインチェック)で2018年に約580億円相当のネム(NEM/XEM)が流出した事件で、ユーザーがXEM返還を求めていた集団訴訟の判決が27日に東京地裁で行われ、馬渡直史裁判長が『顧客21人に"XEM"を返すように』と命じたことが「朝日新聞」の報道で明らかになりました。
コインチェックはNEM流出後に被害を受けたユーザーに盗まれた仮想通貨相当額を"日本円"で補償し『返還義務はなくなった』と主張していたものの、今回の判決では『補償は法的性質が明らかではない一方的な給付で、その後の価格上昇で利益を得る機会を奪うものだった』との判断が下されたと報じられています。
馬渡直史裁判長は今回の判決で、顧客21人に27日夕方時点の日本円換算で合計約174万円相当の仮想通貨XEMを返還するように命じたとのことで、原告側代理人は『NEMの返還が裁判所に認められるのは初めてではないか』と評価したとも報じられています。
なお、コインチェックのNEM流出事件前のXEM価格は1XEMあたり100円付近で推移していたものの、流出以降は価格下落が続き2019年には3円台まで価格が下落、その後2021年には一時的に「1XEM=84円」付近まで上昇していました。
一方コインチェックは「日本時間2018年1月26日23:59:59時点でNEMを保有していたユーザー」に対して「88.549円 × 日本時間2018年1月26日23:59:59時点でのXEM保有数」に相当する日本円を返還しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨取引所Bithumb:モネロ(XMR)の「取扱い終了」を発表|犯罪利用などを懸念

ナイジェリア中央銀行「国民の暗号資産取引を禁止したわけではない」と説明

カルダノ財団:ドイツのベンチャースタジオ「Konfidio」と提携|実社会での技術活用を促進

ディーカレットの暗号資産自動積立「毎日500円」から積立可能に|ETH・XRPにも対応

STAX:暗号資産対応の「新規株式公開(IPO)」実施へ【オーストラリア初】

ビットコイン価格「300万円」まで下落|著名投資家が予想する今後の動きは?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
