
Bloktopia:メタバース用3Dアバターを自動生成できる「Ready Player Me」と提携
全21階建ての超高層ビル型メタバースプラットフォームである「ブロックトピア(Bloktopia/BLOK)」は2022年5月18日に、ユーザーの写真から3Dアバターを制作できるメタバース向けのクロスゲーム・アバター・プラットフォーム「Ready Player Me」と提携したことを発表しました。
こちらから読む:吉本興業、タレントアバター事業スタート「メタバース」関連ニュース
オリジナルアバターで仮想世界の探索が可能に
ブロックトピア(Bloktopia/BLOK)は2022年5月18日に、ユーザーの写真から3Dアバターを制作できるメタバース向けのクロスゲーム・アバター・プラットフォーム「Ready Player Me」と提携したことを発表しました。
「Ready Player Me」は、写真をアップロードすることによって"複数のメタバースに対応したオリジナルの3Dアバター"を自動生成することができるアバタープラットフォームであり、既に「Spacial、Somnium Space、TCL、Hiberworld、PIXELYNX」などといった複数の暗号資産・メタバースブランドとも提携しています。
今回の提携によって、Bloktopiaのユーザーは自分が作成した3Dアバターで仮想世界を探索することができるようになるとのことで、Bloktopiaの仮想空間でバーチャルショップを訪問したり、イベントに参加したり、ゲームをプレイしたりなど様々なアクティビティでアバターを使用することができるとされています。
また、Bloktopiaは「Ready Player Meのアバターが複数のゲーム・メタバースに対応していること」も強調しており、『他の複数のゲームやメタバースでも使用できるため、真の相互運用性を持つソリューションになる』と述べています。
Bloktopiaは「Ready Player Me」のアバターソリューションを選択した理由として"NFTを統合できること"を挙げており、『Bloktopiaのメタバース内のアバターは、バーチャルストアからデジタルウェアを購入し、Bloktopiaや他のゲーム・メタバースプラットフォームで着用することができるようになる』と説明しています。
>>「Bloktopia」の公式発表はこちら
>>「Ready Player Me」の公式サイトはこちら
>>BLOKの取引が可能な「Bitget」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

JPYC:8万円相当のASTRが当たる「Twitterキャンペーン」などを開催

Polygon・BSC対応の仮想通貨ウォレット「Bloktopia Wallet」ベータ版公開

HTXハッカーに「250 ETH」の報酬支払い|ハッキング事件関連で続報

イーサリアム・ネーム・サービス(ENS)Coinbaseの「iOS・Androidアプリ」に対応

ブロックチェーンは「教育分野」をどのように変えるのか?

ビットコイン、抵抗線突破なるか|FRB発表後「75万円」まで回復
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
