前澤友作氏:Web3.0・メタバース領域に投資する「MZ Web3ファンド」立ち上げ

by BITTIMES   

株式会社スタートトゥデイの代表取締役である前澤友作氏は2022年5月27日に、Web3.0(分散型ウェブ)メタバース(仮想空間)関連の企業やプロジェクトに投資を行う100億円規模の投資ファンド『MZ Web3ファンド』を立ち上げたことを発表しました。

こちらから読む:自民党、イベントで"岸田トークン"など配布へ「国内ニュース」

Web3.0・メタバース関連団体に数百万円〜数億円を投資

株式会社スタートトゥデイの代表取締役である前澤友作氏は2022年5月27日に、Web3.0(分散型ウェブ)やメタバース(仮想空間)関連の企業やプロジェクトに投資を行う100億円規模の投資ファンド『MZ Web3ファンド』を立ち上げたことを発表しました。

MZ Web3ファンドは「Web3.0関連領域における事業を行う企業・団体」や「VR/AR/XR等の技術を活用したプロダクトやサービスを提供する企業」を対象に数百万円〜数億円の投資を行なっていくとのことで、株式投資・NFT・トークン投資に対応、審査通過後1週間以内に投資の意思決定及び資金提供が可能だと説明されています。

また「投資先企業のプロモーションやマーケティング支援」も行なっていくとのことで、事業立ち上げ段階では「テクノロジーや暗号資産領域の専門家による事業立上支援」も受けることができるとされています。

MZ Web3ファンドの公式サイトでは、Web3やメタバースについて「わかっている人」だけでなく「わからない人」たちも巻き込んでいくことが強調されており、ファンドの特徴や概要については以下のように説明されています。

【ファンドの特徴】

  • 審査通過後、1週間以内に投資の意思決定及び資金提供可能
  • 投資先企業のプロモーションやマーケティングを支援
  • テクノロジーやクリプト領域の専門家による事業立上支援

【投資総額】
100億円

【投資先対象】

  • Web3.0関連領域における事業を行う企業や団体
  • VR/AR/XR等の技術を活用したプロダクトやサービスを提供する企業

【主な対象ステージ】
シード〜アーリーステージ

【チケットサイズ】
数百万円〜数億円(マイノリティ投資からリード投資まで柔軟に対応)

【投資方法】
株式投資 / NFT /トークン投資

【投資までの流れ】

  1. 資料提出
  2. 書類審査
  3. 面談(状況・希望によりオンライン面談)
  4. 投資実行(審査通過後、1週間以内に資金提供可能)

>>「MZ Web3ファンド」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

PoL:ブロックチェーン学習で「決済用トークンがもらえる」新サービス提供開始

PoL:ブロックチェーン学習で「決済用トークンがもらえる」新サービス提供開始

【仮想通貨不要】ブロックチェーンゲーム「Crypto Alchemist」正式リリース

【仮想通貨不要】ブロックチェーンゲーム「Crypto Alchemist」正式リリース

仮想通貨のチャート確認がさらに便利に!CoinMarketCapアプリ誕生

仮想通貨のチャート確認がさらに便利に!CoinMarketCapアプリ誕生

DeFiのための独自デフレメカニズムを持つ「EverRise(エバーライズ)」とは

DeFiのための独自デフレメカニズムを持つ「EverRise(エバーライズ)」とは

【Cardano】ADA保有者が参加可能な「分散型投票システム」まもなく利用可能に

【Cardano】ADA保有者が参加可能な「分散型投票システム」まもなく利用可能に

Cardano:バイロンメインネットの「ウロボロスBFT」本日実装へ

Cardano:バイロンメインネットの「ウロボロスBFT」本日実装へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す