Three Arrows Capital:ビットコイン価格下落でポジション強制清算か=報道

by BITTIMES

シンガポールの大手暗号資産ヘッジファンド「Three Arrows Capital(3AC)」が、仮想通貨貸借サービス「BlockFi」の追加証拠金(マージンコール)に応じることができず、ポジションを強制清算された可能性があることが「Financial Times」の報道で明らかになりました。

こちらから読む:メルコイン、暗号資産交換業者登録を完了「暗号資産」関連ニュース

BlockFiのマージンコールに応じれず

シンガポールの大手暗号資産ヘッジファンド「Three Arrows Capital(3AC)」が、仮想通貨貸借サービス「BlockFi」の追加証拠金(マージンコール)に応じることができず、ポジションを強制清算された可能性があることが「Financial Times」の報道で明らかになりました。

「BlockFi」の最高経営責任者(CEO)であるZac Prince氏は2022年6月17日のツイートで特定の企業名は明かすことなく『最近ある大手顧客の過剰担保ローンについて最良の判断を下して清算を行なった』と報告していましたが、Financial Timesは17日の報道で"事情に詳しい人物の話"として「3ACはBlockFiからBTCを借りていたが、今週初めの市場暴落でマージンコールに応じられなくなった」と報じているため、Zac Prince氏が語った大手顧客は「Three Arrows Capital」であるとみられています。

複数の報道によると、清算された証拠金は複数のポジションの合計で4億ドル(約537億円)にものぼるとのことで、Three Arrows Capitalはその後も複数のレンディングプロバイダーで保有する債務の調整に追われていると報じられています。

ただし、BlockFiのZac Prince氏は『今回の清算が他の顧客の資産に影響を与えることはない』とも説明しており、『今回の相手企業に実際に清算を行ったのは、当社が初めてだろう』ともコメントしています。

「Three Arrows Capital保有資産売却」に懸念の声も

Three Arrows Capital(3AC)は「BTC・ETH・AVAX・DOT」など様々な暗号資産を保有する大手暗号資産ヘッジファンドであり、「Aave・Balancer」などのDeFiプラットフォームや、NFTゲームの「Axie Infinity」、先月の価格暴落で注目を集めた「LUNA(現在はLUNC)」などにも投資、市場のピーク時には100億ドル(約1兆円)規模の資産を運用していたとも報じられています。

しかし、今回の強制清算は1,000ドル付近まで急落したイーサリアム(ETH)の価格暴落が引き金になったとみられており、同社がグレイスケール投資信託(GBTC)やLidoのステークドETH(stETH)などの合成資産に触れていたことも原因になったと推測されています。

Three Arrows Capitalは今回のBlockFiに加えて「Genesis・Nexo・Celsius」などといった大手融資会社からも資金を借り入れていると見られており、以前から『債務不履行が起きた場合にはこれらの企業の自己資本が損失を被る可能性がある』などの指摘が出ていたと報告されています。

3ACの問題は同社から出資を受けていたという貸付サービスの「Finblox」にも影響を及ぼしているとのことで、16日には報酬分配の一時停止や出金限度額の引き下げなどを実施するとの説明も行われています。

ここ最近の仮想通貨価格暴落によって各種暗号資産の価格は重要視されるラインまで下落していますが、今回の清算報道を受けて、仮想通貨業界では「Three Arrows Capitalの保有資産売却」に対する懸念が高まっています。

>>「Financial Times」の報道はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

マイアミのナイトクラブ「E11EVEN」仮想通貨決済に対応|BTC・XRPなど4銘柄

マイアミのナイトクラブ「E11EVEN」仮想通貨決済に対応|BTC・XRPなど4銘柄

暗号資産の損益計算サービス「コインタックス」とは?特徴・メリット・デメリットなど

暗号資産の損益計算サービス「コインタックス」とは?特徴・メリット・デメリットなど

前澤友作氏:Web3.0・メタバース領域に投資する「MZ Web3ファンド」立ち上げ

前澤友作氏:Web3.0・メタバース領域に投資する「MZ Web3ファンド」立ち上げ

中東の電気通信大手Zain:分散型台帳「Hedera Hashgraph」の運営委員会に参加

中東の電気通信大手Zain:分散型台帳「Hedera Hashgraph」の運営委員会に参加

Klaytn:カカオトークの仮想通貨ウォレット「Klip」正式リリース

Klaytn:カカオトークの仮想通貨ウォレット「Klip」正式リリース

仮想通貨広告禁止に対して共同訴訟|ロシア/中国/韓国

仮想通貨広告禁止に対して共同訴訟|ロシア/中国/韓国

注目度の高い仮想通貨ニュース

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す