Brave Search:検索結果ランキングをカスタムできる新機能「Goggles」ベータ版公開

by BITTIMES   

仮想通貨報酬機能を備えたプライバシー重視のWeb3ブラウザ「Brave(ブレイブ)」は2022年6月22日に、独自のプライバシー重視型検索エンジン「Brave Search」のベータ版を終了し、ユーザーの脱Googleを支援する新機能『Goggles』のベータ版をリリースしたことを発表しました。

こちらから読む:Kraken、国内初"MVトークン"取扱開始「暗号資産」関連ニュース

検索結果に「ほぼ無限のランキングオプション」を提供

Brave(ブレイブ)は2022年6月22日に、独自のプライバシー重視型検索エンジン「Brave Search」のベータ版を終了し、ユーザーの脱Googleを支援する新機能『Goggles』のベータ版をリリースしたことを発表しました。

Gogglesは「Brave Searchインデックスの上位に位置する再ランキングオプションとして機能する新機能」とされており、この機能を利用する個人・コミュニティは検索対象となるサイトを指定したり、検索結果の順序を変更したりするためのルールやフィルタのセットを作成することができると説明されています。

また、ユーザーはBrave Searchの検索結果に「Goggles」を適用したり拡張したりすることができるため、Brave Searchは"ほぼ無限のランキングオプション"を提供することができるようになり、ユーザーは偏りがある検索結果ランキングから抜け出すことができるようになると説明されています。

Braveは公式発表の中で『Brave Searchは検索におけるオープン性を重視しているため、法律で強制された場合を除いて、検索結果を偏らせたり、フィルタリングしたり、ランクを下げたりするようなアルゴリズムの操作は行なっていない』と述べており、これは世界最大の検索プロバイダーである「Google」と「Bing」が政治的傾向やその他の要因に基づいてランキングを公然と操作しているのとは対照的であると説明しています。

Gogglesの機能性を示す具体的な例としては『search engine』と検索した際に表示される検索結果が挙げられており、『通常はより一般的な報道機関が優先されるが、Gogglesを活用した場合には個々のブロガーからの結果が表示される』と説明されています。

なお「Goggles」はどのようなトピック・メディア・Webサイトに対しても同じように機能するため、Gogglesの機能を利用することによって、ユーザーは大手テック企業の影響を受けずに制限なく検索を行うことができるとされています。

「Goggles」の利用方法について

(画像:Brave)(画像:Brave)

Goggles(ベータ版)の機能は「Brave Search」で検索を行った後に表示される検索結果ページで「Goggles BETA」のタブをクリックすることによって利用することができます。

また「Githubリポジトリ」にアクセスすれば、Gogglesを作成したり、他の人が作成したものを使用したり、すでにあるGogglesのソースコードを確認したり、それを拡張したりすることができるとも説明されています。

ローンチ時点で利用可能な「Goggles」としては以下のようなものが挙げられており、『これらのGogglesはGogglesの構文とシンプルさを紹介して使用方法について教育するために作成されたデモであり、コミュニティが独自のGogglesを構築し始めたら、これらの特定のGogglesは削除される』と説明されています。

  • Tech blogs:技術系ブログコンテンツを上位表示
  • Hacker News:Hacker Newsコミュニティで人気のあるドメインを優先的に表示(最も閲覧されているWebサイト上位1000にランクインするようなものは除く)
  • No Pinterest:Pinterestでホストされているページ/スレッドを除く
  • Rust programming:プログラミング言語「Rust」に関連するコンテンツを上位表示
  • Copycats removal:StackOverflowのスレッドやGitHubの翻訳などの模倣コンテンツを削除
  • 1k short:最も閲覧された上位1,000のWebサイトにあるページを削除
  • Left-leaning sources:左寄りのコンテンツを上位表示するために結果を再ランク
  • Right-leaning sources:右寄りのコンテンツを上位表示するために結果を再ランク

「Gogglesの詳細」や「Braveがこれまでに導入してきた新機能」については以下の公式発表ページで解説されています。

>>「Brave」の公式発表はこちら
>>「Gogglesのホワイトペーパー」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

SBI VCトレード「今後のFlareトークン獲得方法」について続報

SBI VCトレード「今後のFlareトークン獲得方法」について続報

コロナウイルス、仮想通貨・ブロックチェーン業界にも影響「サービス無償提供」の発表も

コロナウイルス、仮想通貨・ブロックチェーン業界にも影響「サービス無償提供」の発表も

SKE48のNFTトレカ「Palette」で発行・配布へ|Hashpalette・coinbookが業務提携

SKE48のNFTトレカ「Palette」で発行・配布へ|Hashpalette・coinbookが業務提携

テレグラム:TONブロックチェーンの「テスト用ファイル・リソース」を公開

テレグラム:TONブロックチェーンの「テスト用ファイル・リソース」を公開

【2020年4月】ブロックチェーン・仮想通貨業界の「注目イベント」情報

【2020年4月】ブロックチェーン・仮想通貨業界の「注目イベント」情報

McLaren Racing:テゾス(Tezos/XTZ)と提携して「NFTプラットフォーム」構築へ

McLaren Racing:テゾス(Tezos/XTZ)と提携して「NFTプラットフォーム」構築へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す