
暗号資産ヘッジファンド「Three Arrows Capital」米国で破産申請=報道
暗号資産の価格暴落でポジションを強制清算されたことが報じられていたシンガポール拠点の大手暗号資産ヘッジファンド「Three Arrows Capital(3AC)」が米国で破産申請を出したことが複数の報道で明らかになりました。
こちらから読む:FTX Japan、自動取引ツール提供開始「暗号資産」関連ニュース
米国破産法第15章の適用を申請
暗号資産の価格暴落でポジションを強制清算されたことが報じられていたシンガポール拠点の大手暗号資産ヘッジファンド「Three Arrows Capital(3AC)」が米国で破産申請を出したことが複数の報道で明らかになりました。
英領バージン諸島の裁判所は今週初めに「Three Arrows Capital」に清算を命じたため、現在は同社の清算作業が進められていますが、3ACは米国の資産を保護するために「米国破産法第15章(国際倒産)」の適用を申請したと報じられています。
米国破産法第15章とは、外国企業が米国以外の国で再建を進める期間に、米国の債権者による訴訟から保護され、資産を保護するためのものであり、『バージン諸島での清算手続きを速やかに行い、債務者から最大限の価値を回収して債権者保護に寄与すること』を目的として申請が行われたと報告されています。
Three Arrows Capitalの米国破産手続きの代理人は米国の多国籍法律事務所「Latham & Watkins(レイサム&ワトキンス)」が務めるとのことで、レイサム&ワトキンスは個々の債権者のアクションを抑制し、現状維持により債務者の財産を安定させると共に、債務者の財産に対する広範な調査を担うと報じられています。
>>「Bloomberg」の報道はこちら
>>「The Block」の報道はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Enjin:ブロックチェーンゲームのローンチパッド「EnjinStarter」と提携

ネットマーブル「A3: Still Alive」に初のブロックチェーンエコシステム導入へ

Coincheck NFT:デジタルファッションハウス「Joyfa」のNFTスニーカー取扱いへ

中央銀行デジタル通貨「CBDC」世界40行以上が発行を検討|ブロックチェーンの有用性調査へ

リップル(XRP)普及進む「タイで確実に合法化」Ripple CEO Brad Garlinghouse

スマートアプリ:イーサリアムのGAS代高騰問題解決に向け「Polygon」と提携
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
