Chiliz&Socios:ブラジルeスポーツ初「MIBR」と提携|公式ファントークン発行へ

by BITTIMES

チリーズ(Chiliz/CHZ)は2022年6月30日に、同社が運営するファン投票&報酬アプリ「Socios.com」で、ブラジルのeスポーツチームである「Made in Brazil(MIBR)」がチーム公式ファントークン『$MIBRファントークン』を発行することを発表しました。ブラジルのeスポーツチームが「Socios.com」と提携するのは今回が初となります。

こちらから読む:Chiliz、日本でコミュニティイベント開催へ「暗号資産」関連ニュース

MIBRの「$MIBRファントークン」発行へ

チリーズ(Chiliz/CHZ)は2022年6月30日に、同社が運営するファン投票&報酬アプリ「Socios.com」で、ブラジルのeスポーツチームである「Made in Brazil(MIBR)」がチーム公式ファントークン『$MIBRファントークン』を発行することを発表しました。

Made in Brazil(MIBR)は2003年に設立されたブラジルを代表するeスポーツチームであり、『CS:GO(男女)』『Valorant(男女)』『Rainbow Six Siege』『Free Fire』などのゲームタイトルをプレイする6つのチームを擁しています。

Socios.com(ソシオスドットコム)はチームとファンの交流を深めつつ、ファンの人々に報酬を還元することなどを目的としたサービスであり、各参加クラブの公式ファントークンを発行して、ファントークン保有者にチームの重要な決定に参加できる投票イベントへの参加権を与えたり、一生に一度の特別体験を提供するVIP報酬を提供したり、クラブ関連のゲーム・コンペティション・チャット・クイズに参加できる権利を与えたりなど様々なサービスが提供されています。

Made in Brazil(MIBR)は新たに発行される「$MIBRファントークン」を用いて世界中のファンに"ユニークでエキサイティングなリワード"を提供するとのことで、$MIBRファントークン保有者は「コンテンツへのアクセス・選手との交流・限定リワード・特別ゲストとしてのイベント参加」などが可能、「$MIBR保有者向けのファン投票イベント」も定期的に開催される予定だと報告されています。

なお、$MIBRファントークンの発売日と販売価格は近日中に発表される予定だと説明されています。

「MIBR」のCEOであるRoberta Coelho氏と、「Chiliz/Socios.com」のCEOであるAlexandre Dreyfus氏は、今回の提携について次のようにコメントしています。

【MIBR:Roberta Coelho氏】
今回のパートナーシップは『チームとファンの間のギャップを埋める』という我々のコミットメントを証明するものです。ブラジルのeスポーツチームとして初めて「Socios.com」と提携し、『ファンの方々は私たちの決定を含めた透明なエコシステムの中核であること』を示せることを誇りに思っています。ファントークンを通じてファンをクラブの中心に位置付けることほど、ファンがチームの日常生活で積極的な役割を果たし、限定的な体験を楽しむことを可能にするものはありません。

【Chiliz/Socios.com:Alexandre Dreyfus氏】
ゲームエコシステムにおける最大のブランドの1つである「MIBR」をパートナーとして迎えることができることを大変うれしく思います。この新しいパートナーシップは、当社の戦略的な分野であるeスポーツにおける当社の地位と、ブラジル・ラテンアメリカ地域における当社のリーダーシップを強化するものです。MIBRの素晴らしいチームと協力して、ファンがクラブと関わり、クラブに影響を与えるためのエキサイティングで革新的な取り組みを行うことを楽しみにしています。

>>「Chiliz」の公式発表はこちら
>>CHZを取り扱っている「BINANCE」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ロシア富裕層「1,800,000BTC」購入か?ビットコイン価格「年末2億円」と予想:著名経済学者

ロシア富裕層「1,800,000BTC」購入か?ビットコイン価格「年末2億円」と予想:著名経済学者

仮想通貨取引所Deribit「日本居住者向けサービス」を停止

仮想通貨取引所Deribit「日本居住者向けサービス」を停止

仮想通貨複数に長期投資「アメフト界のスター」Richard Sherman

仮想通貨複数に長期投資「アメフト界のスター」Richard Sherman

Libra協会:仮想通貨プロジェクトの名称を「Diem(ディエム)」に改名

Libra協会:仮想通貨プロジェクトの名称を「Diem(ディエム)」に改名

ビットコイン強気相場は無傷「価格上昇は続く」と予想:著名アナリストPlanB

ビットコイン強気相場は無傷「価格上昇は続く」と予想:著名アナリストPlanB

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

注目度の高い仮想通貨ニュース

2023年9月:プレセールに注目が集まる仮想通貨5選

2023年9月:プレセールに注目が集まる仮想通貨5選

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す