SQUARE ENIX:Enjinと提携し「ファイナルファンタジーVII」のNFTコレクション発売へ

by BITTIMES

エンジン(Enjin/ENJ)は2022年7月21日に、SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)と提携してEfinity上で『FINAL FANTASY VII(ファイナルファンタジーVII)』の25周年記念カードとフィギュアのNFTデジタルコレクションを発売することを発表しました。この商品には「Efinityネットワークを利用したデジタル版フィギュアと交換できるコード」が同梱されており、トレーディングカードの予約は今年後半に開始される予定だと報告されています。

こちらから読む:XETAトークン、大手取引所4社に同時上場「暗号資産」関連ニュース

NFT証明書付き「FF7 クラウド」のフィギュアを発売

エンジン(Enjin/ENJ)は2022年7月21日に、SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)と提携してEfinity上で『FINAL FANTASY VII(ファイナルファンタジーVII)』の25周年記念カードとフィギュアのNFTデジタルコレクションを発売することを発表しました。

エフィニティ(Efinity/EFI)とは、ポルカドット(Polkadot/DOT)のパラチェーンとして構築された「NFTをすべての人に提供するために設計されたスケーラブルで分散型のクロスチェーンネットワーク」であり、すべてのファンジブルトークンとノンファンジブルトークンのハブとして機能、Enjinのパラトークン標準は他のあらゆるブロックチェーンのトークンとの互換性を誇っています。

SQUARE ENIXが新たに発売するデジタルコレクティブルは、2023年に発売が予定されている物理的なコレクションアイテムを購入した人々がアクセスできるようになるとのことで、この記念アクションフィギュアは2022年7月21日から「スクウェア・エニックス ストア」で予約受付が開始されています。

この商品には「Efinityネットワークを利用したデジタル版フィギュアと交換できるコード」が同梱されており、トレーディングカードの予約は今年後半に開始される予定だと報告されています。

スクウェア・エニックス ストアに掲載されている情報によると、新たに発売されるフィギュアは『ファイナルファンタジーVII BRING ARTS クラウド・ストライフ』という商品名で、このフィギュアにはブロックチェーン上で管理されるNFT商品である『デジタル正規品証明書』が付属すると説明されています。

「Enjin」のCTOであるWitek Radomski氏は今回のパートナーシップについて次のようにコメントしています。

このパートナーシップは、デジタルアセットとエンターテインメントの発展期を示すもので、象徴的な知的財産を持つ尊敬すべき開発者であるスクウェア・エニックスが、業界の道を切り開いています。Efinityを利用することで、ファンはブロックチェーン上であることを意識することなく、インタラクティブなNFTを体験することができます。Enjinは、好奇心と創造性を融合させ、ブロックチェーンエンターテインメントの次の成長段階を確立することができます。

SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)は以前から暗号資産・ブロックチェーン関連の取り組みを進めており、ブロックチェーン技術を活用したNFTデジタルシール『資産性ミリオンアーサー』シリーズが販売されている他、人気のメタバースプラットフォームである「The Sandbox」にRPGゲーム『Dungeon Siege』のゲームを展開していくことなども発表されています。

>>「Enjin」の公式発表はこちら
>>「NFT証明書付きフィギュア」の詳細はこちら
>>「トレーディングカード」の詳細はこちら

エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

韓国裁判所:Terraform Labs関係者に対する逮捕状を棄却=報道

韓国裁判所:Terraform Labs関係者に対する逮捕状を棄却=報道

Libraテストネット:プロジェクト数は「30以上」に|プレメインネットも公開

Libraテストネット:プロジェクト数は「30以上」に|プレメインネットも公開

仮想通貨を楽しく学べるマンガ雑誌『週刊少年クリプト』

仮想通貨を楽しく学べるマンガ雑誌『週刊少年クリプト』

Walmart利用者に「暗号資産キャッシュバック」StormXが対応店舗を拡大

Walmart利用者に「暗号資産キャッシュバック」StormXが対応店舗を拡大

買い物でビットコインが貯まる「Visaクレジットカード」発行へ:BlockFi

買い物でビットコインが貯まる「Visaクレジットカード」発行へ:BlockFi

コインベース:NFTマーケットプレイス「Coinbase NFT」提供へ|事前登録受付開始

コインベース:NFTマーケットプレイス「Coinbase NFT」提供へ|事前登録受付開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す