ウズベキスタン「未承認取引所へのアクセス制限」を実施|大手取引所も利用不可に?

by BITTIMES

ウズベキスタンの国家将来プロジェクト庁(NAPP)は2022年8月10日に、同国で暗号資産関連サービスを提供するための事業認可を取得していない暗号資産プラットフォームへのアクセスを制限したことを発表しました。このアクセス制限によってBINANCE・FTX・Huobi・Bybitなどといった大手暗号資産取引所へのアクセスもできなくなっていると報じられています。

こちらから読む:Crypto.com、ケイマン諸島でライセンス取得「暗号資産」関連ニュース

BINANCE・FTXなどへのアクセスも制限か

ウズベキスタンの国家将来プロジェクト庁(NAPP)は2022年8月10日に、同国で暗号資産関連サービスを提供するための事業認可を取得していない暗号資産プラットフォームへのアクセスを制限したことを発表しました。

今回の発表では、2018年7月3日付のウズベキスタン共和国大統領令『ウズベキスタン共和国におけるデジタル経済および暗号資産領域を開発するための措置について』の説明が行われており、この大統領令では暗号資産取引所・マイニングプール・暗号資産預託所・暗号資産ショップなどの活動について定義されていると説明されています。

この大統領令では『2023年1月1日以降、ウズベキスタン共和国の国民・法人は、法律で定められた方法で国のサービスプロバイダーを通じてのみ暗号資産の購入・販売・交換に関する事業を行うことができる』と定められているとのことですが、今回の発表では『これは2023年1月1日までの期間であれば他国のプラットフォームで暗号資産を売買しても良いという意味ではない』ということが説明されています。

NAPPは『ウズベキスタンで暗号資産交換業のライセンスを取得した取引所は、暗号資産取引業を行う権利を有している』と説明した上で『インターネット上の情報を監視していたところ、必要なライセンスを取得せずに暗号資産関連サービスを提供するプラットフォームの活動が活発化していることが確認された』と報告しており、『未認可の暗号資産プラットフォームは仮想通貨取引の法的責任を持っておらず、取引の正当性・個人情報の適切な保管・機密性の保護などについて保証することはできない』と注意喚起をおこなっています、

今回の発表された「承認されていない暗号資産取引プラットフォームへのアクセス制限」はこれらの理由に基づいた決定であり、一般国民などに対しても『暗号資産関連の疑わしい活動を見つけた場合には法執行機関に連絡を行うように』と注意が促されています。

アクセス制限が行われた具体的な企業名は挙げられていないものの、複数メディアの報道では『2022年8月9日頃からBINANCE・FTX・Huobi・Bybitなどといった大手暗号資産取引所へのアクセスができなくなっている』と報じられているため、ウズベキスタン居住者は今後これらの取引所を利用することができなくなるとみられています。

>>「NAPP」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインの歴史を一覧表で簡単解説!価格推移もわかりやすく

ビットコインの歴史を一覧表で簡単解説!価格推移もわかりやすく

BINANCE:テゾス(Tezos/XTZ)の「先物取引」提供へ

BINANCE:テゾス(Tezos/XTZ)の「先物取引」提供へ

カルダノ財団:元PwCデジタル金融サービス部門責任者「Frederik Gregaard氏」をCEOに任命

カルダノ財団:元PwCデジタル金融サービス部門責任者「Frederik Gregaard氏」をCEOに任命

Bakkt(バックト)ビットコイン先物取引「7月22日」からテスト開始へ

Bakkt(バックト)ビットコイン先物取引「7月22日」からテスト開始へ

ビットコインの平均トランザクション手数料「約10倍」に増加|半減期で取引活発化

ビットコインの平均トランザクション手数料「約10倍」に増加|半減期で取引活発化

eToro「Chainlink(LINK)」と「Uniswap(UNI)」取扱い開始

eToro「Chainlink(LINK)」と「Uniswap(UNI)」取扱い開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

アビスパ福岡:日本初のスポーツDAO「Avispa Fukuoka Sports Innovation DAO」発表

アビスパ福岡:日本初のスポーツDAO「Avispa Fukuoka Sports Innovation DAO」発表

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

米SEC:Coinbaseに対して「訴訟の可能性」を警告|証券法違反の疑いで

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す