
ビットフライヤー:Flareトークン(FLR)の付与・取扱方針を発表
暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は2022年8月18日に、XRP保有者に対する「Flareトークン(FLR)」の配布方針や取扱方針について発表を行いました。
こちらから読む:Huobi Japan、ETHW・ETHSなどの対応方針を発表「国内ニュース」
対象者へのFLR配布・FLR取扱いを予定
bitFlyer(ビットフライヤー)は2022年8月18日に、XRP保有者に対する「Flareトークン(FLR)」の配布方針や取扱方針について発表を行いました。
Flareトークン(FLR)とは、Ripple社の投資部門「RippleX(旧:Xpring)」からの支援を受けてXRPレジャー上にスマートコントラクトを実装することを目指しているプロジェクト「Flare Networks」でのガバナンス投票やステーキング報酬として使用される暗号資産です。
Flare Networksは2020年に「XRP保有者に対するSparkトークンのエアドロップ」を発表しており、国内暗号資産取引所からは『FLRの取扱いが日本暗号資産取引業協会と金融庁に承認された場合にFLRの配布を実施する』との発表が行われていたため、FLRの上場承認には注目が集まっていましたが、今回の発表ではFLRを対象者に付与し、ビットフライヤーでも取扱う予定であることが報告されています。
FLR付与の対象となるのは「日本時間2022年12月12日午前9時に実施されたXRPのスナップショット(保有量記録)時点で、bitFlyerアカウントにXRPを保有していた方」とされており、付与時点でもbitFlyerアカウントを通常通り利用できる状態である必要があるとも説明されています。
また、今後はビットフライヤーで「FLRトークンの取り扱い」も開始される予定であるとのことですが、FLRの付与時期・取扱開始時期は現時点で未定で『決定次第ご連絡します』と説明されています。
Flareトークン(FLR)の取り扱い方針については、日本国内のその他の暗号資産取引所からも続々と発表が行われてきているため、今後も同様の発表が国内取引所から行われていくことになると予想されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Bitget:人気YouTuber「ラファエル」とアンバサダー契約締結|賞金総額最大100BTCのトレード大会に参加表明

YELLtum:地域通貨活用したデータ分析ツール「見エール」機能実装へ

ビットポイント:XRP保有者に対する「Sparkトークンの付与」対応を検討

オランダのサッカークラブPSV「ビットコインを保有し続けている」と判明

銀行アプリ内で「ビットコイン取引サービス」をテスト:イタリアBanco Sella

GMOコイン:暗号資産レバレッジ取引サービスの「取引手数料」変更へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
