
Gemini:複数銘柄対応の「ステーキングサービス」提供開始
米国の大手暗号資産取引所「Gemini(ジェミナイ)」は2022年8月18日に、複数の仮想通貨に対応したステーキングサービス「Gemini Staking」の提供を開始したことを発表しました。発表時点ではポリゴン(Polygon/MATIC)のみがサポートされていますが、今後はその他複数の暗号資産にも対応する予定だと報告されています。
こちらから読む:豪コンビニ大手、仮想通貨決済に対応「暗号資産」関連ニュース
MATIC・ETH・SOL・DOT・AUDIOなどをサポート
Gemini(ジェミナイ)は2022年8月18日に、複数の仮想通貨に対応したステーキングサービス「Gemini Staking」の提供を開始したことを発表しました。
「Gemini Staking」は、アメリカ・シンガポール・香港のGeminiユーザーが利用可能なGeminiアカウントで暗号資産のステーキングに参加することができるサービスであり、ユーザーはわずか数ステップの簡単な手順で暗号資産をステーキングすることができると説明されています。
また、Gemini Stakingは「ステーキング時にかかるガス代などの各種費用負担・ステーキング関連で課せられた特定のペナルティの払い戻し・秘密鍵管理などを必要としないGeminiのセキュリティ機能の提供」なども行うとのことで、これによってユーザーはステーキングの課題を回避しながらステーキング報酬を迅速かつ安全に獲得することができると説明されています。
サービス開始時点でステーキング可能な暗号資産は「ポリゴン(Polygon/MATIC)」のみとなっているものの、今後は以下のようなその他の暗号資産もサポートされる予定だと報告されています。
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・ソラナ(Solana/SOL)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)
・オーディアス(Audius/AUDIO)
ステーキングサービスを提供する暗号資産取引所は日本国内でも増えてきており、最近では「ビットポイント」や「コイントレード」でもステーキングサービスの提供が開始されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ウエストバージニア州:ブロックチェーンを用いた「選挙投票アプリ」の使用を開始

ビットコインが貯まる・使える「Coincheckガス」サービス開始

コインチェック:イーサリアムの「The Merge・ETHW」対応方針を発表

クリプトガレージ「暗号資産交換業登録に基づくサービス提供開始」国内初のL-BTC取扱い

Walmart「200台のビットコインATM」を試験導入|Coinstar端末でBTCの購入が可能に

金融庁:日本仮想通貨交換業協会・日本STO協会を「金融商品取引業協会」として認定
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
