
FTX Japan:イーサリアム「The Merge」の対応方針について続報
暗号資産取引所「FTX Japan」は2022年9月4日に、イーサリアム(Ethereum/ETH)の大型アップグレード「The Merge(マージ)」と、それによって誕生する可能性のある「Ethereum PoW(ETHPoW)」への対応に関する続報を発表し、ETHやERC-20トークンの入出金を一時的に停止することなどを報告しました。
こちらから読む:bitFlyer、ETH/BTC手数料無料キャンペーン「暗号資産」関連ニュース
Bellatrix・Paris時にETH・ERC20の入出金を停止
FTX Japanは2022年9月4日に、イーサリアム(Ethereum/ETH)の大型アップグレード「The Merge(マージ)」と、それによって誕生する可能性のある「Ethereum PoW(ETHPoW)」への対応に関する続報を発表し、ETHやERC-20トークンの入出金を一時的に停止することなどを報告しました。
The Merge(マージ)は、イーサリアムで採用されているコンセンサスアルゴリズム(取引承認・合意形成の仕組み)を「プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work/PoW)」から「プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake/PoS)」へと移行する大型アップグレードであり、最新の報告では2022年9月15頃にアップデートが実施される予定だと報告されています。
なお、今回のアップグレードはコンセンサスレイヤー(ビーコンチェーン)のアップグレードである「Bellatrix」と、実行レイヤーのアップグレードである「Paris」の2段階に分けて実施されることになっており、最終的なアップグレードのタイミングは「マイニングの最終合計難易度(Terminal Total Difficulty/TTD)」に基づいて決定、Bellatrixは「協定世界時2022年9月6日11時34分47秒(日本時間2022年9月6日20時34分47秒)」に実施される予定で、TTDが「58,750,000,000,000,000,000」に到達したタイミングでマージが実行されることになっています。
今回のアップグレードによって、現在のイーサリアムは「PoS採用のイーサリアム」へと移行することになりますが、現在は『イーサリアムのハードフォークを行なってチェーン分岐後もPoWを使い続ける』という意見が出ているため、この意見が採用された場合には「Ethereum PoS(ETHPoS)」と「Ethereum PoW(ETHPoW)」という2つのイーサリアムに分裂する可能性があると言われています。
FTX Japanは以前にも「The Merge」や「ETHPoW」に関する同社の対応方針を発表していましたが、今回はこのアップグレード対応に関する続報が報告されています。
- Bellatrix(日本時間2022年9月6日20時34分47秒)およびParisの30分前から、ETHやERC-20トークンの入出金を一時的に停止
- 正当に認められたETH PoWが出現した場合にはPoW ETHを付与する予定
- ETHを借りているユーザーは、Parisアップグレード前に行われるスナップショット時点でのETH残高に基づいてPoW ETHが請求される
- FTX JPはフォークされたETHPoWの対応方針を変更する可能性がある
- ETHPoWの取り扱いについては、後日トークンについてのリスク評価をし、協会規定の審査プロセスに則り決定
- ETHのティッカーはMerge後はETHPoSを参照
こちらの記事もあわせてどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【重要】コインチェック「BINANCEからの誤送金」について注意喚起

仮想通貨楽天コインをつくる構想を語った三木谷社長

【Cardano/ADA】SundaeSwapのISO報酬「DripDropz」で3月1日から請求可能に

仮想通貨ATM市場:今後「150億円」を超える見込み|日米独の採用も影響か

Bakkt「香港・英国・EUへの事業拡大」も視野|仮想通貨規制を重要視

eToro:米国向けサービスで「ADA・TRX」のサポート終了へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
