Google:検索エンジンに「イーサリアム:The Mergeのカウントダウン機能」追加

by BITTIMES

Google(グーグル)の検索エンジンにイーサリアム(Ethereum/ETH)の大型アップグレード「The Merge(マージ)」に向けたカウントダウン機能が実装されたことが明らかになりました。これにより、Googleの検索ページで『Ethereum Merge』と検索することによって「マージまでの残り時間・現在の難易度・ハッシュレート」などを確認することができるようになりました。

こちらから読む:De:Lithe Φ、第1回NFTセール開催へ「暗号資産」関連ニュース

残り時間・現在の難易度・ハッシュレートなどを表示

Google(グーグル)の検索エンジンにイーサリアム(Ethereum/ETH)の大型アップグレード「The Merge(マージ)」に向けたカウントダウン機能が実装されたことが明らかになりました。

イーサリアム(Ethereum/ETH)の「The Merge(マージ)」とは、イーサリアムで採用されているコンセンサスアルゴリズム(取引承認・合意形成の仕組み)を「プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work/PoW)」から「プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake/PoS)」へと移行する大型アップグレードであり、イーサリアムの歴史上最も重要なアップグレードとしても注目されています。

The Mergeはマイニングの最終合計難易度(Terminal Total Difficulty/TTD)が「58,750,000,000,000,000,000」に到達したタイミングで実行されることになっており、これは2022年9月15日頃になる予定だと報告されていましたが、現在はGoogleの検索ページで簡単にマージまでの残り時間を確認することができるようになっています。

記事執筆時点では日本語検索には対応していないものの、Googleの検索ページで『Ethereum Merge』と検索すると以下のような画面が表示されるため、この画面で「マージまでの残り時間・現在の難易度・ハッシュレート」などを確認することが可能となっています。

(画像:Google)(画像:Google)

画面上に描かれている2頭のクマはマージに向けて徐々に近付いてきているとのことで、『最終的にアップグレードが完了すると、2頭のクマが合体して1頭のパンダが誕生する』とも報告されています。

GoogleのWeb3カスタマーエンジニアであるSam Padilla氏によると、この機能実装のアイデアはGoogle従業員の間で過去2週間以内に提案されたものであるとのことで、掲載されているデータはイーサリアムのネットワークから直接リアルタイムで取得されていると伝えられています。

イーサリアムの「The Merge」に向けた準備は世界中の様々なサービスで進められており、現在は多くの暗号資産取引所・関連サービスから対応方針が発表されている他、一部ではイーサリアムのステーキングサービス開始に関する発表なども行われています。

イーサリアム(ETH)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

LINE:参加費無料の「ブロックチェーン開発者向けオンラインイベント」初開催

LINE:参加費無料の「ブロックチェーン開発者向けオンラインイベント」初開催

岸田首相「暗号資産の税制改正」に前向き姿勢?国民民主党の玉木代表が報告

岸田首相「暗号資産の税制改正」に前向き姿勢?国民民主党の玉木代表が報告

仮想通貨取引所を比較、メリットを理解して使い分けるのがベスト

仮想通貨取引所を比較、メリットを理解して使い分けるのがベスト

NEM・Symbol関連の「新たなウェブサイト」公開|2020年マーケティングプランも

NEM・Symbol関連の「新たなウェブサイト」公開|2020年マーケティングプランも

英銀行大手NatWest「BINANCEへの法定通貨送金」を停止

英銀行大手NatWest「BINANCEへの法定通貨送金」を停止

コインチェック:The SandboxのLAND「414個」追加販売へ|2022年11月17日から

コインチェック:The SandboxのLAND「414個」追加販売へ|2022年11月17日から

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月12日〜18日

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

GMOコイン「ASTR入金で現金1万円が当たるキャンペーン」開催へ

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す