暗号資産の取引情報、世界各国で共有へ「課税逃れ防止」に向け枠組み構築=日経報道

by BITTIMES

日本・米国・欧州などを中心とした各国が、暗号資産取引に関する課税逃れを防ぐために"仮想通貨取引情報を交換・共有できるようにする枠組み"を構築することが「日本経済新聞」の報道で明らかになりました。

こちらから読む:イーサリアム、大型アップグレードを完了「暗号資産」関連ニュース

仮想通貨取引の情報交換、早ければ2025年に始まる可能性

日本・米国・欧州などを中心とした各国が、暗号資産取引に関する課税逃れを防ぐために"仮想通貨取引情報を交換・共有できるようにする枠組み"を構築することが「日本経済新聞」の報道で明らかになりました。

仮想通貨取引で利益を得た場合には確定申告を行なった上で利益に応じた税金を支払う必要がありますが、日本居住者が外国の暗号資産取引所などで行なった取引を日本の税務当局が把握する仕組みはないため、これまでは「海外取引所利用者の申告漏れ・未申告・脱税」などが問題視されていました。

ドルや円などの法定通貨では各国が税務調査の必要に応じて口座残高などの情報をやりとりしていましたが、今回の報道では「仮想通貨取引でも各国が情報を共有できるようにして、適正な課税に向けた環境整備を進める」ということが報告されています。

具体的には「日本国外の暗号資産交換業者が日本居住者の仮想通貨取引を扱った場合には、最初に現地の税務当局へと日本居住者の仮想通貨取引情報を報告、その取引情報が日本の税務当局へと伝えられた上で、申告していない利益が見つかった場合には課税する」といった仕組みを通じて、個人の暗号資産取引額などを把握すると伝えられています。

また「取引対象に例外を設けるか」などの詳細については今後さらに話し合いなどで決定されていく予定となっており、このような新しい枠組みを導入するためには日本を含めた各国で「関連法の改正」が必要になることなども説明されています。

暗号資産への課税に関する枠組みについては、国際経済全般について協議することを目的とした国際機関である「経済協力開発機構(OECD)」の租税委員会の作業部会が以前から110カ国ほどで議論を行なっていますが、早ければ10月にアメリカ・ワシントンで開催される「G20財務大臣・中央銀行総裁会議」でこの提案などが報告される見通しで、各国の法整備を経た上で2025年ごろには情報交換が始まる可能性があるとも報告されています。

>>「日本経済新聞」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ユヴェントスFC「公式トークン」発行へ|ブロックチェーン投票でファン参加型のチーム運営

ユヴェントスFC「公式トークン」発行へ|ブロックチェーン投票でファン参加型のチーム運営

SBI VCトレード:ODL用いたXRP国際送金サービス向けシステムをリニューアル

SBI VCトレード:ODL用いたXRP国際送金サービス向けシステムをリニューアル

ビットコイン上でトークン発行|RGBプロトコル対応「Shiro Wallet」α版リリース

ビットコイン上でトークン発行|RGBプロトコル対応「Shiro Wallet」α版リリース

決済処理大手Simplex「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」をサポート

決済処理大手Simplex「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」をサポート

DoraHacks「2000万ドル」を調達|Web3スタートアッププラットフォームを支援

DoraHacks「2000万ドル」を調達|Web3スタートアッププラットフォームを支援

Cardano(ADA)の投票アプリ「Catalyst Voting」Google Playストアに登場

Cardano(ADA)の投票アプリ「Catalyst Voting」Google Playストアに登場

注目度の高い仮想通貨ニュース

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

金融庁:2024年度の税制改正要望を公開「暗号資産の法人税」に関する内容も

金融庁:2024年度の税制改正要望を公開「暗号資産の法人税」に関する内容も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

CAMPFIRE:Web3事業を手掛ける新会社「Livefor」を設立

写真撮影で稼ぐ「SNPIT」ストラテジックアドバイザーに秋元康氏が就任

写真撮影で稼ぐ「SNPIT」ストラテジックアドバイザーに秋元康氏が就任

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す