BINANCE「LUNCの取引手数料バーン」実施へ|LUNC価格上昇

by BITTIMES

暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」は2022年9月26日に、ルナ・クラシック(Luna Classic/LUNC)の現物取引・証拠金取引で徴収された全ての取引手数料をバーンするメカニズムを実装することを発表しました。今回の発表を受けてLUNC価格は大幅に上昇しています。

こちらから読む:SBI VCトレード、ADAステーキング提供へ「暗号資産」関連ニュース

LUNC現物・証拠金取引で「バーンメカニズム」を実装

BINANCE(バイナンス)は2022年9月26日に、ルナ・クラシック(Luna Classic/LUNC)の現物取引・証拠金取引で徴収された全ての取引手数料をバーンするメカニズムを実装することを発表しました。

BINANCEはLUNCのスポット・マージン取引ペアの全ての取引手数料をバーンするためのバーンメカニズムを実装します。

ルナ・クラシック(Luna Classic/LUNC)では、増えすぎたLUNC供給量を減らすことを目的としたバーン(トークンの焼却処分)の取り組みが活発化してきており、最近では全てのオンチェーン取引で一定数量のLUNCをバーンする「1.2% Tax Burn」などが注目を集めていましたが、今回はこれとは別に「BINANCEにおけるLUNC取引・売買で徴収された取引手数料をBINANCEが自主的にバーンする(オフチェーンバーン)」ということが報告されています。

オプトインボタンの代わりに「取引手数料バーン」を実施

BINANCEは2022年9月24日のブログ投稿で「LUNCオフチェーンバーン運動に参加するかどうかを表明できる"オプトインボタン"を実装する」という案について説明を行っていましたが、BINANCEのCEOであるChangpeng Zhao氏は26日のツイートでこの案の代用案として今回の「LUNC取引手数料バーン」が決定されたことを説明しています。

Changpeng Zhao氏は以前の「オプトインボタン設置」の案の問題点として『LUNCコミュニティが満足していなかったこと・開発に時間がかかること・トレーダーが投票しないこと』などを挙げており、『LUNC取引手数料のバーンを採用することによって全てのユーザーに公平に対応することができる。取引体験と流動性は変えずに、コミュニティが望んでいるLUNC供給量の削減に貢献することができる』と説明しています。

なお、今回発表された新しいバーンメカニズムでは、BINANCEにおけるLUNC/BUSD・LUNC/USDTの現物・証拠金取引で徴収された全ての取引手数料がバーンされるとのことで、手数料はLUNCに変換した上でバーン用ウォレットに送金、バーンの費用はユーザーではなくBINANCEから支払われると説明されています。

» BINANCE、Terra Classic(LUNC)のバーンメカニズム実装へ。私たちが行っていることとその理由についての簡単なスレッドを以下に示します。

金曜日に行ったAMA以来、LUNCコミュニティのTax Burn要望をBINANCEがより良くサポートする方法について何度も議論してきました。私が最後に言ったのは「オプトインボタンを実装する」というものでしたがこれはその後変更されました。

ここで以下3つのことが言えます。
1)LUNCコミュニティはこのアプローチに満足していなかった。
2)開発に時間がかかりそう。
3)どうせうまくいかない。私たちのトレーダーは投票しない。
それ以来、私たちはコミュニティをサポートするためのより良い迅速な方法について議論していたのです。

そこで、その代わりとして「LUNC/BUSDとLUNC/USDTの現物・証拠金取引ペアで集めた取引手数料を全てBinanceでバーンする」という方法をとることにしました。手数料はLUNCに変換された後、バーンアドレスに送られます。このバーンは、ユーザーの費用ではなく、我々の費用で行われます。

なお、バーンされるLUNC現物・証拠金取引の合計取引手数料計算は「毎週月曜日00:00:00(UTC)」に行われるとのことで、その後のオンチェーンバーン取引と週報は「毎週火曜日00:00:00(UTC)」に更新されると説明されています。

また、最初にバーンされる取引手数料は日本時間2022年9月21日9時00分〜2022年10月3日8時59分までの間に計算されると報告されており、LUNC以外のトークン(USDT・BUSD・BNBなど)で徴収されたLUNC現物取引・信用取引ペアの取引手数料は、毎週月曜日00:00:00(UTC)にBINANCEのリアルタイム為替レートでLUNCに変換される予定とも説明されています。

USTのペッグ崩壊で暴落したLUNC価格を回復させるためには「増えすぎた供給量を減らすこと」が重要だと考えられており、LUNC供給量を減らすためには「LUNCの大部分を保有しているBINANCEのバーン」が重要になると言われていましたが、今回発表された「LUNC取引手数料のバーン」が実施されれば、LUNC供給量・流通量が大幅に減少することになると予想されるため、今後の価格上昇などには期待が高まっており、LUNC価格も発表後に50%近く高騰しています。

>>「BINANCE」の公式発表はこちら
>>「BINANCE」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

生命保険の請求プロセスを「イーサリアムブロックチェーン」で効率化:メットライフ

生命保険の請求プロセスを「イーサリアムブロックチェーン」で効率化:メットライフ

Amazonでビットコインが使える「Purse」サービス継続に向け方向転換

Amazonでビットコインが使える「Purse」サービス継続に向け方向転換

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

ビットコイン価格、予想されていた「75万円台」に到達|今後も上昇は続くのか?

ビットコイン価格、予想されていた「75万円台」に到達|今後も上昇は続くのか?

サッカー選手の「本田圭佑」仮想通貨交換所BITPointのイメージキャラクターに

サッカー選手の「本田圭佑」仮想通貨交換所BITPointのイメージキャラクターに

Bitget:ソーシャルトレーディングで人々のつながりと取引のあり方を変えることを目指す

Bitget:ソーシャルトレーディングで人々のつながりと取引のあり方を変えることを目指す

注目度の高い仮想通貨ニュース

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

SBIホールディングス「XDC Network」運営会社と日本で合弁会社を設立

SBIホールディングス「XDC Network」運営会社と日本で合弁会社を設立

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す