LiveLike社:新ブロックチェーン「Chiliz Chain 2.0」に参加する初の企業に

by BITTIMES   

チリーズ(Chiliz/CHZ)は2022年9月27日に、同社が開発したスポーツ&エンターテイメント業界向けの新ブロックチェーン「Chiliz Chain 2.0」に、放送局がストリーミングをファン主導のインタラクティブな体験に変換するための視聴者参加型プラットフォームを展開している「LiveLike(ライブライク)」が参加したことを発表しました。

こちらから読む:Cardano(ADA)がビットバンクに上場「暗号資産」関連ニュース

Chiliz Chain 2.0に「LiveLike」が参加

チリーズ(Chiliz/CHZ)は2022年9月27日に、同社が開発したスポーツ&エンターテイメント業界向けの新ブロックチェーン「Chiliz Chain 2.0」に、視聴者参加型プラットフォームを展開している「LiveLike(ライブライク)」が参加したことを発表しました。

LiveLikeは「Chiliz Chain 2.0」に参加した最初の企業です。

LiveLike(ライブライク)は27日のツイートで『Chiliz初の技術統合パートナーとして正式に参加した』と報告しており、『両者のソリューションを組み合わせることによって、ファンユーザーの旅にさらなるユーティリティを追加し、ファントークン機能の可能性を最大限に引き出すことができるようになる』と説明しています。

Chiliz初の技術統合パートナーとして正式に参加しました。

両社のソリューションにより、ファンユーザーの旅にさらなる有用性を追加し、ファントークン機能の可能性をフル活用することが可能となります。

Chiliz Chain 2.0(CC2)は、スポーツ・エンターテインメント業界向けに構築されたレイヤー1ブロックチェーンであり、2022年3月末にテストネットでの運用を開始、今後はこの新ブロックチェーンによって「NFTやファントークンのミント・DeFi製品やPlay to Earnゲームの構築・イベントやロイヤリティなどの作成」が可能になると報告されています。

Chilizはスポーツファンとチームの交流を深めるファン投票&報酬アプリ「Socios.com」などの取り組みで知られていますが、チリーズは今回の発表で『Socios.comは我々が提供する様々な製品の最初の1つに過ぎない』と述べており、『Socios.comのアプリは最終的にCC2に移行するが、我々のミッションはスポーツ・エンターテイメント産業の中心的なブロックチェーン技術基盤となり、Web3.0製品とプラットフォームの開発に熱心な関係者が選ぶブロックチェーンとなることだ』と説明されています。

Chiliz Chain上で開発を行う初の企業

LiveLike(ライブライク)は放送局がストリーミングをファン主導のインタラクティブな体験に変換するための視聴者参加型プラットフォームを展開しているテック企業であり、『LiveLike社の参加はCC2がスポーツ&エンターテイメント業界とその先にあるブロックチェーンとして発展するための次のステップである』と説明されています。

公式発表によると、LiveLike社はChiliz Labイニシアチブの一環として開発資金の助成を受けて、Chilizブロックチェーン上で直接ブロックチェーンとWeb 3.0プロジェクトを開発する最初の企業になるとのことで、『最初はSocios.comファントークンのアドオンユーティリティの開発に注力し、Fan Tokenチームのネイティブアプリや環境を通じてLiveLikeのファンエンゲージメントとリテンションツールを利用できるようにする予定。これにより、Chiliz提携チームのファントークンに新たなエコシステムを提供し、Socios.comプラットフォーム以外の付加的なユーティリティを提供することができるようになる』と説明されています。

また、Chilizのネイティブトークンである「CHZ」も今後その役割をさらに拡大させていくことになるとのことで、公式発表では『CHZはSocios.comだけでなく、CC2上に構築された全てのプロジェクトの取引を支えるネイティブ通貨となる。CHZはCC2上で取引する際のガス代通貨として使用される』とも説明されています。

「LiveLike」と「Chiliz」が今後取り組む具体的な内容などについては明らかにされていないものの、今回の発表では今後数週間に渡って詳細が伝えられていく予定であることも報告されているため、両社の今後の取り組みなどには注目が集まっています。

>>「Chiliz」の公式発表はこちら
>>CHZを取扱う「Bybit」の公式サイトはこちら

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット