LiveLike社:新ブロックチェーン「Chiliz Chain 2.0」に参加する初の企業に

by BITTIMES

チリーズ(Chiliz/CHZ)は2022年9月27日に、同社が開発したスポーツ&エンターテイメント業界向けの新ブロックチェーン「Chiliz Chain 2.0」に、放送局がストリーミングをファン主導のインタラクティブな体験に変換するための視聴者参加型プラットフォームを展開している「LiveLike(ライブライク)」が参加したことを発表しました。

こちらから読む:Cardano(ADA)がビットバンクに上場「暗号資産」関連ニュース

Chiliz Chain 2.0に「LiveLike」が参加

チリーズ(Chiliz/CHZ)は2022年9月27日に、同社が開発したスポーツ&エンターテイメント業界向けの新ブロックチェーン「Chiliz Chain 2.0」に、視聴者参加型プラットフォームを展開している「LiveLike(ライブライク)」が参加したことを発表しました。

LiveLikeは「Chiliz Chain 2.0」に参加した最初の企業です。

LiveLike(ライブライク)は27日のツイートで『Chiliz初の技術統合パートナーとして正式に参加した』と報告しており、『両者のソリューションを組み合わせることによって、ファンユーザーの旅にさらなるユーティリティを追加し、ファントークン機能の可能性を最大限に引き出すことができるようになる』と説明しています。

Chiliz初の技術統合パートナーとして正式に参加しました。

両社のソリューションにより、ファンユーザーの旅にさらなる有用性を追加し、ファントークン機能の可能性をフル活用することが可能となります。

Chiliz Chain 2.0(CC2)は、スポーツ・エンターテインメント業界向けに構築されたレイヤー1ブロックチェーンであり、2022年3月末にテストネットでの運用を開始、今後はこの新ブロックチェーンによって「NFTやファントークンのミント・DeFi製品やPlay to Earnゲームの構築・イベントやロイヤリティなどの作成」が可能になると報告されています。

Chilizはスポーツファンとチームの交流を深めるファン投票&報酬アプリ「Socios.com」などの取り組みで知られていますが、チリーズは今回の発表で『Socios.comは我々が提供する様々な製品の最初の1つに過ぎない』と述べており、『Socios.comのアプリは最終的にCC2に移行するが、我々のミッションはスポーツ・エンターテイメント産業の中心的なブロックチェーン技術基盤となり、Web3.0製品とプラットフォームの開発に熱心な関係者が選ぶブロックチェーンとなることだ』と説明されています。

Chiliz Chain上で開発を行う初の企業

LiveLike(ライブライク)は放送局がストリーミングをファン主導のインタラクティブな体験に変換するための視聴者参加型プラットフォームを展開しているテック企業であり、『LiveLike社の参加はCC2がスポーツ&エンターテイメント業界とその先にあるブロックチェーンとして発展するための次のステップである』と説明されています。

公式発表によると、LiveLike社はChiliz Labイニシアチブの一環として開発資金の助成を受けて、Chilizブロックチェーン上で直接ブロックチェーンとWeb 3.0プロジェクトを開発する最初の企業になるとのことで、『最初はSocios.comファントークンのアドオンユーティリティの開発に注力し、Fan Tokenチームのネイティブアプリや環境を通じてLiveLikeのファンエンゲージメントとリテンションツールを利用できるようにする予定。これにより、Chiliz提携チームのファントークンに新たなエコシステムを提供し、Socios.comプラットフォーム以外の付加的なユーティリティを提供することができるようになる』と説明されています。

また、Chilizのネイティブトークンである「CHZ」も今後その役割をさらに拡大させていくことになるとのことで、公式発表では『CHZはSocios.comだけでなく、CC2上に構築された全てのプロジェクトの取引を支えるネイティブ通貨となる。CHZはCC2上で取引する際のガス代通貨として使用される』とも説明されています。

「LiveLike」と「Chiliz」が今後取り組む具体的な内容などについては明らかにされていないものの、今回の発表では今後数週間に渡って詳細が伝えられていく予定であることも報告されているため、両社の今後の取り組みなどには注目が集まっています。

>>「Chiliz」の公式発表はこちら
>>CHZを取扱う「Bybit」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Galaxy S10などに仮想通貨の「市場分析・価格予想」アプリを追加:SAMSUNG

Galaxy S10などに仮想通貨の「市場分析・価格予想」アプリを追加:SAMSUNG

Starbucks:ブロックチェーン用いた「コーヒー豆のトレーサビリティツール」導入

Starbucks:ブロックチェーン用いた「コーヒー豆のトレーサビリティツール」導入

ビットメイン:最新型のマイニングマシン「Antminer T19」販売開始

ビットメイン:最新型のマイニングマシン「Antminer T19」販売開始

BINANCE:TRX・BTT・JST保有者に対する「APENFTエアドロップ」対応へ

BINANCE:TRX・BTT・JST保有者に対する「APENFTエアドロップ」対応へ

PUMA(プーマ)ブロックチェーンドメイン「puma.eth」を取得|Twitterアカウント名も変更

PUMA(プーマ)ブロックチェーンドメイン「puma.eth」を取得|Twitterアカウント名も変更

アクション映画スター育成にブロックチェーン活用「Fight to Fame」設立:Mike Tyson

アクション映画スター育成にブロックチェーン活用「Fight to Fame」設立:Mike Tyson

注目度の高い仮想通貨ニュース

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

フィナンシェ「ポリゴンネットワーク」でFNCT展開へ|Polygon Labsと協業

フィナンシェ「ポリゴンネットワーク」でFNCT展開へ|Polygon Labsと協業

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

2023年3月:注目のメタバース関連仮想通貨ランキング【PR】

2023年3月:注目のメタバース関連仮想通貨ランキング【PR】

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

BloktopiaのBLOKトークン「Arbitrum Network」でも取引可能に

BloktopiaのBLOKトークン「Arbitrum Network」でも取引可能に

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す