Google Cloud:大手暗号資産取引所「Coinbase」と提携|複数のサービス連携を予定

by BITTIMES   

暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」と「Google Cloud(グーグルクラウド)」は2022年10月11日に、Web3の採用やイノベーションを加速させることを目的とした戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。今回発表された戦略的パートナーシップの要点としては「仮想通貨決済対応・両社の技術活用」など4つの項目が挙げられています。

こちらから読む:Kraken Japan、カルダノ(ADA)取扱開始「暗号資産」関連ニュース

仮想通貨決済対応・技術活用などで連携

Coinbase(コインベース)Google Cloud(グーグルクラウド)は2022年10月11日に、Web3の採用やイノベーションを加速させることを目的とした戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。

今回発表された戦略的パートナーシップの要点としては以下4つの項目が挙げられており、「Google Cloudを利用する一部顧客がコインベースの決済サービス"Coinbase Commerce"を通じてクラウドサービスの料金を仮想通貨で支払えるようになること」や「コインベースが取引・データ関連のサービス構築で"Google Cloud"のサービスを利用すること」などが報告されています。

Google Cloudの料金支払いで仮想通貨決済対応

Google Cloudは、Web3エコシステムの顧客を始めとする特定の顧客が「Coinbase Commerce」を通じて特定の暗号資産でGoogle Cloudのサービス料金を支払えるようにする予定。

Coinbase Commerce(コインベース・コマース)は、世界中の商人が仮想通貨決済を受け入れられるようにするためのプラットフォームで、加盟店は仮想通貨による支払いを受けたり、仮想通貨統合やビジネス分析のための強力なツールにアクセスできる。

BigQueryを用いたブロックチェーンデータアクセス

Web3開発者は「BigQuery(*1)」を通じてGoogle Cloudのブロックチェーンデータにアクセスすることができるようになる。このサービスは「Coinbase Cloud Nodes」によって提供される予定。この統合によって開発者は高価で複雑なインフラがなくてもWeb3ベースのシステムを即座に確実に運用することができるようになる。
(*1)BigQuery:Google Cloudで提供されているビッグデータを超高速で解析することができるサービス。

Googleの仮想通貨関連サービスで「Coinbase Prime」活用

Googleは暗号資産の保管(カストディ)や報告(レポート)などといった機関投資家向けの暗号資産関連サービスで、機関投資家・法人向けのカストディ・取引プラットフォームを提供する統合ソリューション「Coinbase Prime」を利用する予定。

Coinbaseはサービス構築で「Google Cloud」を利用

Coinbaseは取引・データ関連サービスを構築する際に「Google Cloud」のサービスを利用する。コインベースは、Google Cloudの強力な計算プラットフォームを使用してブロックチェーンデータを大規模に処理し、Googleのプレミアム光ファイバーネットワークを活用して仮想通貨関連サービスのグローバルリーチを強化する予定。

また、CoinbaseはGoogle Cloudの安全なインフラ上にグローバルなデータプラットフォームを構築し、その最先端のデータ・分析技術を活用して、Coinbaseの顧客に機械学習主導の仮想通貨に関する洞察を提供する予定。

Coinbase・Google Cloud代表者のコメント

「Coinbase」の共同創業者兼CEOであるBrian Armstrong氏と、「Google Cloud」のCEOであるThomas Kurian氏は今回の提携について次のようにコメントしています。

【Coinbase:Brian Armstrong氏】
Google CloudがCoinbaseを採用してWeb3を新たなユーザーに提供し、開発者に強力なソリューションを提供できることを嬉しく思っています。Coinbaseは、1億人以上の認証ユーザーと14,500の機関投資家顧客を持ち、10年以上かけてブロックチェーン技術上に業界をリードする製品を構築してきました。Web3エコシステムへの信頼できる橋渡しをするという我々のビジョンを実行するためのパートナーとして「Google Cloud」以上のパートナーはいないでしょう。

【Google Cloud:Thomas Kurian氏】
私たちはWeb3での構築をより速くより簡単にしたいと考えています。Coinbaseとのパートナーシップは、開発者がその目標に一歩近づくことを支援するものです。CoinbaseがGoogle Cloudを戦略的クラウドパートナーとして選択し、Web3分野の顧客やパートナーのエコシステム繁栄に貢献する準備を整えれたことを誇りに思います。

私たちは、当社のスケーラビリティ・信頼性・セキュリティ・データサービスをすべてのお客様にご利用いただくために、摩擦のない環境を提供することに重点を置いています。今回の提携によってお客様はWeb3分野におけるイノベーションに集中することができるようになります。

>>「Coinbase」の公式発表はこちら
>>「Google Cloud」の公式発表はこちら
>>「Coinbase」の新規登録はこちら

仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEONEW

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEO

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:NucastNEW

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:Nucast

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」NEW

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

BINANCE創業者CZ氏、ミャンマー・タイ地震支援に1,000 BNB寄付を表明NEW

BINANCE創業者CZ氏、ミャンマー・タイ地震支援に1,000 BNB寄付を表明

UAE、ブロックチェーン活用の中央銀行デジタル通貨(CBDC)2025年第4四半期に発行予定NEW

UAE、ブロックチェーン活用の中央銀行デジタル通貨(CBDC)2025年第4四半期に発行予定

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」