Googleクラウドグループ「Web3.0(分散型ウェブ)専門チーム」設立へ=報道

by BITTIMES

Google(グーグル)のクラウドチームが、非中央集権型のブロックチェーン技術を基盤とした分散型のインターネット「Web3.0(分散型ウェブ)」を専門とする新しいチームの設立に取り組んでいることが「CNBC」の報道で明らかになりました。

こちらから読む:THETA、SonySRD対応の3D NFT公開へ「暗号資産」関連ニュース

分散型アプリ開発者向けのサービスを構築

Google(グーグル)のクラウドチームが、非中央集権型のブロックチェーン技術を基盤とした分散型のインターネット「Web3.0(分散型ウェブ)」を専門とする新しいチームの設立に取り組んでいることが「CNBC」の報道で明らかになりました。

CNBCの報道によると、Googleのクラウド部門は「ブロックチェーンアプリケーション開発者向けに提供するサービスを構築するチームの結成」に取り組んでいるとのことで、「Google Cloud」の幹部であるAmit Zavery氏は2022年5月6日に従業員宛てに送ったメールの中で『Web3.0が世界に受けられるまでにはまだ早いが、多くの顧客がWeb3やクリプト関連技術のサポートを増やすよう求めており、既に大きな可能性を示している』と語っていると報告されています。

ただし、GoogleのWeb3.0専門チームはあくまでも"ブロックチェーンアプリ開発者向けのサービス構築"に重点を置いているとのことで、Zavery氏はCNBCのインタビューに対して『私たちは仮想通貨に波に直接乗ろうとしている訳ではない。企業が現在のビジネスでWeb3の分散型の性質を利用できるようにするための技術を提供する』と語ったと報じられています。

GoogleのWeb3.0専門チームは金融大手シティグループの元幹部であるJames Tromans氏が率いることになるとのことで、初期の取り組みとしては「ブロックチェーンノードの管理改善」や「サードパーティ製アプリでブロックチェーン上のデータを調べやすくするためのソフトウェア」などが考えられると報告されています。

Googleは数年前から暗号資産・ブロックチェーン関連のプロジェクトにも関わっており、2022年2月には分散型台帳ネットワーク「ヘデラ・ハッシュグラフ(Hedera Hashgraph/HBAR)」の運営評議会である「Hedera Governing Council」に参加、2020年5月には分散型の動画配信ネットワークを展開している「シータネットワーク(Theta Network/THETA)」のエンタープライズ・バリデータ・プログラムに参加しています。

>>「CNBC」の報道はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ(Cardano/ADA)GitHub開発活動ランキングで引き続き「1位」獲得

カルダノ(Cardano/ADA)GitHub開発活動ランキングで引き続き「1位」獲得

Ripple社のxRapidが国際送金で40〜70%の節約を達成|大幅にコストを削減

Ripple社のxRapidが国際送金で40〜70%の節約を達成|大幅にコストを削減

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

岸田首相:所信表明演説で「メタバース・NFT・Web3.0」について言及

岸田首相:所信表明演説で「メタバース・NFT・Web3.0」について言及

Aker ASA:ビットコイン特化の投資部門設立「1BTC=数億円到達の可能性もある」と予想

Aker ASA:ビットコイン特化の投資部門設立「1BTC=数億円到達の可能性もある」と予想

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

アナリストの見解:柴ミームとチンプジーの未来は?

アナリストの見解:柴ミームとチンプジーの未来は?

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

Arbitrum Japan「日本市場」で展開開始|日本国内における技術採用を推進

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す