Blockchain.com:ロシア居住者のアカウント停止へ|10月末までの出金求める

by BITTIMES

暗号資産ウォレット・取引所などといった様々なサービスを展開している「Blockchain.com」が、ロシア居住者のアカウントを停止する予定であることがロシアのニュースサイト「RBC」の報道で明らかになりました。ロシア居住者は2022年10月27日までは出金が可能で、その後はアカウントがブロックされることになると報告されています。

こちらから読む:ドミニカ国、独自通貨などでTRONの技術活用「暗号資産」関連ニュース

ロシア居住者の口座、10月27日以降はブロック予定

暗号資産ウォレット・取引所・エクスプローラーなど仮想通貨関連の様々なサービスを提供している「Blockchain.com」がロシア居住者のアカウントを停止する予定であることがロシアのニュースサイト「RBC」の報道で明らかになりました。

報道によると、Blockchain.comはロシアに住むユーザーに送られたメールの中で『Blockchain.comは現在、ロシア国民へのカストディ・リワードサービス提供を禁止されている』と述べているとのことで、今回の対応は欧州連合(EU)による新たな制裁措置が原因であると報告されています。

ロシア居住者には「2022年10月27日までに資金を引き出すように」と注意喚起がなされているとのことで、2022年10月27日以降はロシア居住者の口座がブロックされることになると伝えられています。

仮想通貨業界で「ロシア向けサービスの停止発表」続く

ここ最近ではEUが2022年10月6日に『仮想通貨に関して金額にかかわらずロシア関連のウォレット・アカウント・カストディサービスのすべてを禁止する』と発表したことなどを受けて「ロシア関連口座の凍結」を発表する仮想通貨関連企業が増えてきており、先日はFLOWブロックチェーンやNFT関連サービスを手掛けている「Dapper Labs」がロシア関連口座を凍結したことも報じられています。

また、仮想通貨関連サービスを展開している「Crypto.com」も現在はロシア居住者向けサービスを停止しているとのことで、公式サイトのアプリ利用制限地域リストにはロシアが含まれています。

今後もロシア関連口座の凍結措置が続いた場合には、ロシアの仮想通貨保有者による各種暗号資産の売却増加に繋がる可能性もあると考えられるため、今後の動向には注目が集まっています。

>>「RBC」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ゲーム大手EAのCEO「NFTやPlay-to-Earnの採用」に前向き姿勢

ゲーム大手EAのCEO「NFTやPlay-to-Earnの採用」に前向き姿勢

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

Brave:Google・Bingに依存しない「独自の画像・動画検索機能」をリリース

Brave:Google・Bingに依存しない「独自の画像・動画検索機能」をリリース

BCGレポート:デリバティブ取引高でBitgetがFTXを上回り、世界第3位にランクイン

BCGレポート:デリバティブ取引高でBitgetがFTXを上回り、世界第3位にランクイン

ブロックチェーンで家や土地をトークン化「不動産売買サービス」事前登録の受付開始

ブロックチェーンで家や土地をトークン化「不動産売買サービス」事前登録の受付開始

BITMAX「推し暗号資産」に関するTwitterアンケートの集計結果を公開

BITMAX「推し暗号資産」に関するTwitterアンケートの集計結果を公開

注目度の高い仮想通貨ニュース

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

Google:一部の「NFTゲーム広告」を許可|暗号資産関連のポリシーを更新

OKCoinJapan:DAI・SHIBの入出金でマルチチェーン対応|ARBの板取引も予定

OKCoinJapan:DAI・SHIBの入出金でマルチチェーン対応|ARBの板取引も予定

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

ビットポイント:トロン(TRX)ステーキング提供開始|国内唯一の手数料無料

ビットポイント:トロン(TRX)ステーキング提供開始|国内唯一の手数料無料

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す