Decentralandで簡単にイベントや個展を主催「NFTアドスペース」リリース

by BITTIMES

Meo Group Limitedは2022年10月15日に、人気のメタバースプラットフォーム「ディセントラランド(Decentraland/MANA)」で誰でも簡単にメタバースイベントや個展を主催することができるサービス「NFTアドスペース」をリリースしたことを発表しました。

こちらから読む:実空間をXRで拡張、NFTで売買可能に「メタバース」関連ニュース

Decentralandの土地・建物を1日貸切で利用可能

Meo Group Limitedは2022年10月15日に、人気のメタバースプラットフォーム「ディセントラランド(Decentraland/MANA)」で誰でも簡単にメタバースイベントや個展を主催することができるサービス「NFTアドスペース」をリリースしたことを発表しました。

ディセントラランド(Decentraland/MANA)は、暗号資産やブロックチェーンを活用した人気のメタバースプラットフォームであり、ユーザーは仮想空間上の土地を購入して独自コンテンツを展開したり、仮想空間に参加して他のユーザーが作成した様々なコンテンツで遊んだりすることができるように設計されています。

NFTアドスペースは、Decentralandのメタバース上で誰でも簡単にメタバースイベントや個展を主催できるサービスであり、最短10分程度の簡単な手順でメタバースの土地や建物を1日貸切して自分の指定する作品やNFTを展示することができるため、誰でも簡単にイベントや個展を主催することができると説明されています。

貸切可能なメタバース土地について

貸切できるメタバース土地の住所は「Decentraland 144,44」とされており、PCブラウザからこのURLにアクセスことによって実際に内見することが可能、イベントや個展を主催する際には最大17ヶ所にNFTや画像を展示することができるようになっています。

この土地には「メタバース建築家が細部にもこだわって建築した4階建てのビル」が建てられており、4階を上がると屋上がルーフトップとなっているため、皆で集まることも可能となっています。

メタバース建築家が建設した4階建てのビル(画像:Meo Group Limited)メタバース建築家が建設した4階建てのビル(画像:Meo Group Limited)

細部にもこだわった建造物(画像:Meo Group Limited)細部にもこだわった建造物(画像:Meo Group Limited)

PCブラウザがあれば誰でもアクセス可能(画像:Meo Group Limited)PCブラウザがあれば誰でもアクセス可能(画像:Meo Group Limited)

土地・ビル・ディスプレイを全て貸し切って自分の作品やプロジェクトの宣伝を行うことが可能(画像:Meo Group Limited)土地・ビル・ディスプレイを全て貸し切って自分の作品やプロジェクトの宣伝を行うことが可能(画像:Meo Group Limited)

具体的な利用例やその他サービスについて

具体的な利用例やその他サービスについては以下のように説明されています。

【利用例】

  • 自分の商品やNFTプロジェクトをメタバースを使ってPRする「PRイベント」
  • さまざまなNFTプロジェクトをメタバースで宣伝する「NFTイベント」
  • 自分の作品を展示して人々を呼び込む「個展」
  • 遠く離れた人たちともメタバース内でコミュニケーションを行う「メタバースオフ会・講演会」
  • その他

【その他サービスイメージ】
開催期間中はNFTアドスペース側がイベントポスターを作成してビルに掲載。外観をコーティングすることも可能、採光の観点から1面のみが推奨されているものの、希望があれば2面をコーティングすることも可能。

予約確定後には、NFTアドスペースの公式アカウントからもイベント開催ツイートを実施。開催から1週間以上前に予約が行われた場合は「Decentraland DAO」に対して公式イベント申請を行う。審査には少々時間が必要となり、承認は保証はされていないものの、過去に何度も承認された経験あり。

掲載画像(もしくは掲載NFTのURL)はGoogleフォームを通じて送信する形式。その後のセッティングはNFTアドスペース側が行う為、イベント当日までに必要な作業はありません。

開催期間中はNFTアドスペース側がイベントポスターを作成してビルに掲載(画像:Meo Group Limited)開催期間中はNFTアドスペース側がイベントポスターを作成してビルに掲載(画像:Meo Group Limited)

外観をコーティングすることも可能(画像:Meo Group Limited)外観をコーティングすることも可能(画像:Meo Group Limited)

NFTアドスペースを利用するメリット

NFTアドスペースを利用するメリットとしては以下のような点が挙げられています。

低価格でメタバースでのイベントや個展を開催できる

  • 業界最安の0.2ETH(or 約4万円)でメタバースの土地と建物を1日貸切
  • メタバースの土地の購入費用、メタバース建築や内装費用を削減できる
  • 徹底した人件費の削減による低価格を実現

専門知識が無くても、誰でも簡単に開催可能

  • TwitterのDMを通してやりとりをするだけで会場が出来上がる
  • NFTプロジェクトのファウンダーが直接対応
  • 直前での利用依頼もなるべく対応中(申請から最短3日後に開催可能)

世界最大級のメタバースで開催できる

  • 世界最大規模のメタバースであるディセントラランドの土地を利用できる
  • メタバース内ではボイスチャットなども利用が可能
  • ユーザーも開催者もPCブラウザさえあればメタバースに簡単に入れる

なお、NFTアドスペースでの開催までの作業は、メタバースとリアルの両方で着れるWeb3ブランド「VARBARIAN」のファウンダーでもあるMeo Group Limited代表のメオ氏が直接担当するとのことで、『NFTプロジェクトのファウンダーとして、既に多くのイベントをDecentralandで開催した経験がありますので質問等があればなんでも仰ってください』ともコメントされています。

NFTアドスペースの料金プラン

料金プランは、説明画像やNFTのURLを提出するだけでおまかせで展示を行う「シンプルプラン」と、30分のビデオコールで内装のセッティングやNFT・画像の配置位置を確認してよりこだわりを反映する「カスタマイズプラン」の2つが用意されています。

【シンプルプラン】
説明画像やNFTのURLを提出するだけでおまかせで展示を行うプラン
期間限定価格:0.2 ETH(もしくは同金額の日本円)

【カスタマイズプラン】
30分のビデオコールで内装のセッティングやNFT・画像の配置位置を確認してよりこだわりを反映するプラン
価格:0.4 ETH(もしくは同金額の日本円)

NFTアドスペースの利用方法

TwitterにてDMで連絡

NFTアドスペース公式Twitter(@NftadSpace)にDMで開催希望日を伝える(例:x月xx日にシンプルプランで個展を開催したいです)

NFTや画像をフォームで簡単共有

掲載したいNFTのURLや画像をGoogleフォームで共有(最大16個まで)。カスタマイズプランの場合はこのタイミングでビデオコールでの打ち合わせがあります。

お支払いと予約確定

指定のウォレットにイーサリアムを送金する形で支払い(現金やクレジットカード払いも対応可能)

イベント当日

当日は朝10時〜夜23時まで、既にセットアップされた建物を自由に利用可能。アクセスリンク(URL)が用意されるため、そのリンクにPCブラウザからアクセスすることで誰でもイベントに参加することができる(※NFTアドスペースのTwitterでもイベント告知が行われるが、集客やマーケティングは開催者側で行う必要があります)

>>「Meo Group Limited」の公式発表はこちら
>>「開催予約カレンダー」はこちら

Decentralandの土地「LAND」も取り扱っている暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

東大・トヨタ・TRENDE:ブロックチェーン活用した「電力の個人間売買システム」を検証

東大・トヨタ・TRENDE:ブロックチェーン活用した「電力の個人間売買システム」を検証

Everdome「メタバース土地NFTのミント」が可能に|鋳造後は取引も可能

Everdome「メタバース土地NFTのミント」が可能に|鋳造後は取引も可能

Huobi Japan:スマホ画面に仮想通貨価格を表示「フローティングウィンドウ機能」追加

Huobi Japan:スマホ画面に仮想通貨価格を表示「フローティングウィンドウ機能」追加

国内暗号資産取引所の「FLRトークン付与・取扱い方針」まとめ【随時更新】

国内暗号資産取引所の「FLRトークン付与・取扱い方針」まとめ【随時更新】

コインチェック「The Sandbox」と連携|NFTマーケットプレイスでトークン取扱いへ

コインチェック「The Sandbox」と連携|NFTマーケットプレイスでトークン取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

注目度の高い仮想通貨ニュース

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

現金99,999円が当たる「創業9周年記念キャンペーン」開始:ビットバンク

現金99,999円が当たる「創業9周年記念キャンペーン」開始:ビットバンク

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す