Decentralandで簡単にイベントや個展を主催「NFTアドスペース」リリース

by BITTIMES   

Meo Group Limitedは2022年10月15日に、人気のメタバースプラットフォーム「ディセントラランド(Decentraland/MANA)」で誰でも簡単にメタバースイベントや個展を主催することができるサービス「NFTアドスペース」をリリースしたことを発表しました。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

Decentralandの土地・建物を1日貸切で利用可能

Meo Group Limitedは2022年10月15日に、人気のメタバースプラットフォーム「ディセントラランド(Decentraland/MANA)」で誰でも簡単にメタバースイベントや個展を主催することができるサービス「NFTアドスペース」をリリースしたことを発表しました。

ディセントラランド(Decentraland/MANA)は、暗号資産やブロックチェーンを活用した人気のメタバースプラットフォームであり、ユーザーは仮想空間上の土地を購入して独自コンテンツを展開したり、仮想空間に参加して他のユーザーが作成した様々なコンテンツで遊んだりすることができるように設計されています。

NFTアドスペースは、Decentralandのメタバース上で誰でも簡単にメタバースイベントや個展を主催できるサービスであり、最短10分程度の簡単な手順でメタバースの土地や建物を1日貸切して自分の指定する作品やNFTを展示することができるため、誰でも簡単にイベントや個展を主催することができると説明されています。

貸切可能なメタバース土地について

貸切できるメタバース土地の住所は「Decentraland 144,44」とされており、PCブラウザからこのURLにアクセスことによって実際に内見することが可能、イベントや個展を主催する際には最大17ヶ所にNFTや画像を展示することができるようになっています。

この土地には「メタバース建築家が細部にもこだわって建築した4階建てのビル」が建てられており、4階を上がると屋上がルーフトップとなっているため、皆で集まることも可能となっています。

メタバース建築家が建設した4階建てのビル(画像:Meo Group Limited)メタバース建築家が建設した4階建てのビル(画像:Meo Group Limited)

細部にもこだわった建造物(画像:Meo Group Limited)細部にもこだわった建造物(画像:Meo Group Limited)

PCブラウザがあれば誰でもアクセス可能(画像:Meo Group Limited)PCブラウザがあれば誰でもアクセス可能(画像:Meo Group Limited)

土地・ビル・ディスプレイを全て貸し切って自分の作品やプロジェクトの宣伝を行うことが可能(画像:Meo Group Limited)土地・ビル・ディスプレイを全て貸し切って自分の作品やプロジェクトの宣伝を行うことが可能(画像:Meo Group Limited)

具体的な利用例やその他サービスについて

具体的な利用例やその他サービスについては以下のように説明されています。

【利用例】

  • 自分の商品やNFTプロジェクトをメタバースを使ってPRする「PRイベント」
  • さまざまなNFTプロジェクトをメタバースで宣伝する「NFTイベント」
  • 自分の作品を展示して人々を呼び込む「個展」
  • 遠く離れた人たちともメタバース内でコミュニケーションを行う「メタバースオフ会・講演会」
  • その他

【その他サービスイメージ】
開催期間中はNFTアドスペース側がイベントポスターを作成してビルに掲載。外観をコーティングすることも可能、採光の観点から1面のみが推奨されているものの、希望があれば2面をコーティングすることも可能。

予約確定後には、NFTアドスペースの公式アカウントからもイベント開催ツイートを実施。開催から1週間以上前に予約が行われた場合は「Decentraland DAO」に対して公式イベント申請を行う。審査には少々時間が必要となり、承認は保証はされていないものの、過去に何度も承認された経験あり。

掲載画像(もしくは掲載NFTのURL)はGoogleフォームを通じて送信する形式。その後のセッティングはNFTアドスペース側が行う為、イベント当日までに必要な作業はありません。

開催期間中はNFTアドスペース側がイベントポスターを作成してビルに掲載(画像:Meo Group Limited)開催期間中はNFTアドスペース側がイベントポスターを作成してビルに掲載(画像:Meo Group Limited)

外観をコーティングすることも可能(画像:Meo Group Limited)外観をコーティングすることも可能(画像:Meo Group Limited)

NFTアドスペースを利用するメリット

NFTアドスペースを利用するメリットとしては以下のような点が挙げられています。

低価格でメタバースでのイベントや個展を開催できる

  • 業界最安の0.2ETH(or 約4万円)でメタバースの土地と建物を1日貸切
  • メタバースの土地の購入費用、メタバース建築や内装費用を削減できる
  • 徹底した人件費の削減による低価格を実現

専門知識が無くても、誰でも簡単に開催可能

  • TwitterのDMを通してやりとりをするだけで会場が出来上がる
  • NFTプロジェクトのファウンダーが直接対応
  • 直前での利用依頼もなるべく対応中(申請から最短3日後に開催可能)

世界最大級のメタバースで開催できる

  • 世界最大規模のメタバースであるディセントラランドの土地を利用できる
  • メタバース内ではボイスチャットなども利用が可能
  • ユーザーも開催者もPCブラウザさえあればメタバースに簡単に入れる

なお、NFTアドスペースでの開催までの作業は、メタバースとリアルの両方で着れるWeb3ブランド「VARBARIAN」のファウンダーでもあるMeo Group Limited代表のメオ氏が直接担当するとのことで、『NFTプロジェクトのファウンダーとして、既に多くのイベントをDecentralandで開催した経験がありますので質問等があればなんでも仰ってください』ともコメントされています。

NFTアドスペースの料金プラン

料金プランは、説明画像やNFTのURLを提出するだけでおまかせで展示を行う「シンプルプラン」と、30分のビデオコールで内装のセッティングやNFT・画像の配置位置を確認してよりこだわりを反映する「カスタマイズプラン」の2つが用意されています。

【シンプルプラン】
説明画像やNFTのURLを提出するだけでおまかせで展示を行うプラン
期間限定価格:0.2 ETH(もしくは同金額の日本円)

【カスタマイズプラン】
30分のビデオコールで内装のセッティングやNFT・画像の配置位置を確認してよりこだわりを反映するプラン
価格:0.4 ETH(もしくは同金額の日本円)

NFTアドスペースの利用方法

TwitterにてDMで連絡

NFTアドスペース公式Twitter(@NftadSpace)にDMで開催希望日を伝える(例:x月xx日にシンプルプランで個展を開催したいです)

NFTや画像をフォームで簡単共有

掲載したいNFTのURLや画像をGoogleフォームで共有(最大16個まで)。カスタマイズプランの場合はこのタイミングでビデオコールでの打ち合わせがあります。

お支払いと予約確定

指定のウォレットにイーサリアムを送金する形で支払い(現金やクレジットカード払いも対応可能)

イベント当日

当日は朝10時〜夜23時まで、既にセットアップされた建物を自由に利用可能。アクセスリンク(URL)が用意されるため、そのリンクにPCブラウザからアクセスすることで誰でもイベントに参加することができる(※NFTアドスペースのTwitterでもイベント告知が行われるが、集客やマーケティングは開催者側で行う必要があります)

>>「Meo Group Limited」の公式発表はこちら
>>「開催予約カレンダー」はこちら

Decentraland (MANA)
37.60 JPY (2.17%)
0.00000300 BTC
RANK

103
MARKET CAP

¥73.02 B JPY
VOLUME

¥6.19 B JPY

Decentralandの土地「LAND」も取り扱っている暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

仮想通貨ニュース|新着

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット