Telegram創設者「分散型取引所・自己管理型ウォレット」の構築を計画

by BITTIMES   

無料メッセージングアプリ「Telegram(テレグラム)」の創設者兼CEOであるPavel Durov氏は2022年12月1日に、Telegramが分散型取引所(DEX)と自己管理型ウォレットを開発することを発表しました。

こちらから読む:関東財務局、c0ban取引所運営会社に行政処分「暗号資産」関連ニュース

分散型取引所で安全な仮想通貨取引環境を提供

Telegram(テレグラム)の創設者兼CEOであるPavel Durov氏は2022年12月1日に自身のチャンネルで、Telegramが分散型取引所(DEX)と自己管理型ウォレットの構築を開始することを発表しました。

仮想通貨業界では「FTX」の破綻に伴う関連会社の連鎖的破綻などによって中央集権的な企業やサービスへの信頼が揺らぎ始めており、自分自身で資産を管理できる「自己管理型ウォレット」や、それらのウォレットを接続して自分で資産を管理しながら暗号資産を取引できる「分散型取引所」への関心が高まっていますが、TelegramのDEX開発はそのような現状を考慮してのものだと伝えられています。

Pavel Durov氏は『何十万人もの仮想通貨ユーザーを失望させた過度の中央集権化による過ちを正すことができる』と述べており、DEXや自己管理型ウォレットを構築することによって仮想通貨を安全に取引できると説明しています。

最近では、Telegram利用者が個人アカウント・グループ・チャンネルなどで利用可能な「@〜」形式のユーザー名を売買できる「Fragment」というプラットフォームが公開されていましたが、このプラットフォームはPavel Durov氏を含めた5人がわずか5週間で構築したとも報告されているため、DEXなども比較的早い段階でリリースされる可能性があると期待されます。

なお「Fragment」では仮想通貨Toncoin(TON)を用いて取引が行われており、同プラットフォームでは約1ヶ月間で合計5,000万ドル相当のユーザー名が販売されたとも報告されています。

分散型取引所(DEX)や自己管理型ウォレットの詳細については明らかにされていないものの、Telegramは仮想通貨業界でも人気のメッセージングアプリであるため、今後の新たな発表などには注目が集まっています。

>>「Fragment」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ロシア最大手銀行:独自ステーブルコイン「2021年春に発行」の可能性

ロシア最大手銀行:独自ステーブルコイン「2021年春に発行」の可能性

IOTA財団:自立分散型マーケットプレイス「Industry Marketplace」を立ち上げ

IOTA財団:自立分散型マーケットプレイス「Industry Marketplace」を立ち上げ

Googleクラウドグループ「Web3.0(分散型ウェブ)専門チーム」設立へ=報道

Googleクラウドグループ「Web3.0(分散型ウェブ)専門チーム」設立へ=報道

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

米CME:LINK・DOT・ADA・SOLなど「11銘柄の暗号資産インデックス」提供へ

米CME:LINK・DOT・ADA・SOLなど「11銘柄の暗号資産インデックス」提供へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月17日〜23日

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す