
MetaMask:ユーザー情報の保存期間「7日間」に狭める予定
仮想通貨ウォレット「MetaMask(メタマスク)」を開発・提供しているConsenSys(コンセンシス)は2022年12月6日に、ユーザーのプライバシー保護を目的として、RPCノードが顧客情報を保存する期間を"7日間"に制限する予定であることを発表しました。
こちらから読む:ツイッター、Twitter Coin開発か?「暗号資産」関連ニュース
ユーザー情報の扱い方などについて詳しく説明
MetaMask(メタマスク)を開発・提供している「ConsenSys」は2022年12月6日に、ユーザーのプライバシー保護を目的として、RPCノードが顧客情報を保存する期間を"7日間"に制限する予定であることを発表しました。
ConsenSys(コンセンシス)は先月23日に、同社が提供する「MetaMask」や「Infura」に関連する内容を含んだプライバシーポリシーを更新した際に、"ユーザー情報の収集"という面で多くの利用者から反発を受けていましたが、今回の発表ではこれについての説明を行った上で「顧客情報を保存する期間を"7日間"に制限する」ということが報告されています。
MetaMask利用時に実施される行為を大きく分けると、残高確認などで実施される「読み込み」と、ブロックチェーン上での取引などで実施される「書き込み」の2種類に分類されますが、「読み取り」の場合はInfuraもMetaMaskもリクエスト情報を決して保存しないと説明されています。
「書き込み」の場合は必要なウォレットアドレス・IPアドレスが収集されることになりますが、ウォレットアドレス・IPアドレスは一緒には保存されず、同社の製品やシステムがこれら2つのデータを関連付けれるような方法で保存されることはないとのことです。
また、コンセンシスは同社のデータ保持ポリシーに基づいて収集したウォレットアドレス・IPアドレスを一定期間保持するものの、これらの情報は最終的に削除されるとのことで、今後のアップデートで「収集データの保護期間を7日間に狭める」という内容をプライバシーポリシーに追加する予定だと説明されています。
なお、公式発表の中では『コンセンシスは収集したユーザー情報を販売したことはない。当社はプライバシーポリシーに記載されている使用制限を厳守してデータを使用する』とも説明されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Luna Classic(LUNC)価格急騰で注目集まる|回復の理由は?

全ての金融機関に「暗号資産関連の銀行口座閉鎖」を指示:ナイジェリア中央銀行

中国調査:仮想通貨への投資を検討している人は「40%」知識理解は未だ不十分

Terraエコシステム復興プラン2(修正版)が可決|暗号資産取引所の対応表明も続々と

仮想通貨交換業者にbitFlyerら11社が登録完了

暗号資産取引所CoinBest「ダイ(DAI)」取扱いへ|日本国内初上場
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
