MetaMask:RPCプロバイダー「Infura」使用時にはユーザー情報を収集(追記あり)

by BITTIMES   

イーサリアム(ETH)を専門に扱うブロックチェーン関連企業「ConsenSys(コンセンシス)」は2022年11月23日に、同社が提供する「MetaMask」や「Infura」に関連する内容を含んだプライバシーポリシーを更新したことを発表しました。更新された内容の中では『メタマスクのRPCプロバイダーとしてInfuraを使用している場合には、トランザクション送信時にIPアドレスとウォレットアドレスを収集する』ということも記載されています。
(2022年11月27日追記:ConsenSysは2022年11月24日にプライバシーポリシー更新について複数の誤解があることを説明、当メディアにも"今回の更新で特に重要な10項目"について補足説明する連絡がありましたので、記事の内容を追記しました)

こちらから読む:ビットポイント、シバイヌ(SHIB)取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

ConsenSysがプライバシーポリシーを更新

ConsenSys(コンセンシス)は2022年11月23日に、同社が提供する「MetaMask」や「Infura」に関連する内容を含んだプライバシーポリシーを更新したことを発表しました。

ConsenSysはイーサリアム(ETH)を専門に扱うブロックチェーンソフトウェア技術企業であり、人気の暗号資産ウォレットである「MetaMask(メタマスク)」や、イーサリアムノードやエンドポイントなどのデータをAPIなどで提供する「Infura」など、複数の製品を提供しています。

同社のプライバシーポリシーページには、同社製品・サービスを利用する際に収集される個人情報などについての詳しい説明が行われていますが、今回の更新では『MetaMaskのRPCプロバイダーとしてInfuraを使用している場合には、トランザクション送信時にIPアドレスとウォレットアドレスを収集する』という内容が追加されているとして注目が集まっています。

MetaMask(メタマスク)でブロックチェーンネットワークを追加する際には、ネットワーク上にある他のコンピュータのプログラムを呼び出して実行させるための技術である「RPC(Remote Procedure Call)」のURLを入力する必要がありますが、MetaMaskではデフォルトRPCプロバイダーとして「Infura」が使用されているため、多くのユーザーがこの情報収集の対象になると予想されます。

なお、更新されたプライバシーポリシーには『サードパーティのRPCプロバイダーを使用している場合は、InfuraもMetaMaskもIPアドレスやウォレットアドレスを収集しない』とも記載されているため、一部ユーザーの間ではRPC URLの設定を変更する動きも見られています。

お客様がMetaMaskのデフォルトRPCプロバイダーとしてInfuraを使用する際にInfuraが収集する情報。

MetaMaskとInfuraはいずれも当社が提供する製品であり、InfuraはMetaMaskのデフォルトのRemote Procedure Call(RPC)プロバイダーです。お客様がMetaMaskのデフォルトRPCプロバイダーとしてInfuraを使用する場合、Infuraはお客様がトランザクションを送信する際にお客様のIPアドレスとイーサリアムウォレットアドレスを収集します。

ただし、お客様がご自身のイーサリアムノードまたはサードパーティのRPCプロバイダーをMetaMaskで使用している場合、InfuraおよびMetaMaskはお客様のIPアドレスやイーサリアムウォレットアドレスを収集しません(ただし、お客様が使用しているRPCプロバイダーの情報収集およびその収集に関する条件に従うことをご了承ください)。

引用:ConsenSysプライバシーポリシー

MetaMaskの「RPC URL」変更方法について

MetaMaskの「RPC URL」を変更したい場合は、MetaMaskのネットワーク追加画面に移動して、新しいネットワークを手動で追加する画面に移動し、ネットワークの情報入力画面で「RPC URL」の欄に自分が利用したいRPC URLを入力することによって、好きなRPCプロバイダーを指定することができます。

MetaMaskのネットワーク追加時に使用するRPCプロバイダーを指定することが可能MetaMaskのネットワーク追加時に使用するRPCプロバイダーを指定することが可能

なお、イーサリアムRPCプロバイダーの一覧は「Ethereum RPC URL List」などのキーワードで検索することによって見つけることができますが、別のRPCプロバイダーでも同様にユーザー情報が収集される可能性もあるため、個人情報の収集を避けたい場合はプロバイダー選びで注意が必要です。

追記:ポリシー更新に関する誤解について説明

(2022年11月27日追記)
ConsenSysは2022年11月24日に「同社のプライバシポリシー更新について補足説明する記事」を公開し、ユーザーデータ取得に関する誤解などについて説明を行いました。

同社は今回のポリシー更新について『このポリシー変更はより踏み込んだデータ収集やデータ処理に繋がるものではなく、規制変更や問い合わせに対応するために行われたものでもない』と説明しており、当メディアに寄せられたメッセージの中では「特に重要な項目」として以下の10点が強調されています。

  1. MetaMaskはIPアドレスを収集しない。MetaMaskウォレットはConsenSysによって開発されたソフトウェア製品。ConsenSysはMetaMaskを操作しておらず、MetaMaskはユーザが自分のデバイスで操作する。
  2. MetaMaskは、取引に必要な情報のみをRPCプロバイダにルーティングする。デフォルトでは、InfuraというRPCプロバイダにルーティングされる。(InfuraもConsenSysが開発)
  3. MetaMaskのような暗号資産ウォレットからのリクエストを処理するために、Infuraはリクエストを送信するデバイスのIPアドレスとブロックチェーンアドレスを知る必要がある。ブロックチェーンアドレスはリクエストの一部であるため必要。IPアドレスはレスポンスを要求者にルーティングするために必要。
  4. Infuraはプライバシーポリシーの「個人情報の使用」セクションに記載されている制限に従ってこの情報を保持する。Infuraがこの情報を不適切に利用することはなく、コンセンシスは一部のWeb2企業のようにこの情報をマネタイズすることもない。
  5. Web3エコシステムの進化が遅い理由の一つは、Web2のような侵略的なマーケティングやユーザー維持のテクニックを使わないことにある。Web2企業はユーザー情報を積極的かつ侵略的に利用する製品を作成している。ConsenSysを含めたWeb3業界の多くは、エンドユーザーに力を与え、保護する製品を作成しており、最も高い原則の問題としてエンドユーザーを搾取することはない。
  6. Web3ユーザーは「MetaMaskで自分の選んだRPCプロバイダを使用する」「自分のブロックチェーンノードを立ち上げてMetaMaskで使用する」などを自由に選択できる。知識ある多くのユーザーはすでにこれを実行している。これは分散型プロトコルの美点であり、Web3をWeb2と区別する中心的な特徴だ。
  7. Infuraは、匿名化技術やあらゆるデータの収集・保持の最小化・排除など、個人情報の収集を最小限に抑えるための技術的ソリューションを追求している。
  8. また、ソフトウェア開発者やエンドユーザーのプラットフォームリスクをさらに軽減するために、Infura社の分散化にも取り組んでいる。
  9. ConsenSysは、ユーザーがインターネット製品やサービスから不適切に搾取されないようにするために設立された。
  10. ConsenSysは常に、最大限の分散化と最小限のプラットフォーム・リスクを可能にする方法で、ユーザーがその製品を使用できるようにする。

仮想通貨ニュース|新着

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れNEW

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れ

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか