NFTプラットフォームDOSI:決済手段にLINE独自の暗号資産「LINK」を追加

by BITTIMES

LINE(ライン)は2023年1月19日に、グローバルNFTプラットフォーム「DOSI」で、LINEの独自暗号資産「リンク(LINK/LN)」による決済を開始したことを発表しました。NFTをLINKで購入したユーザーには、特典としてユーザーに多様な特典を提供する会員制プログラム「DOSI Citizen」のメンバーシップポイント「DON」が他の決済手段利用時よりも30%アップでプレゼントされるとも報告されています。

こちらから読む:1inch、独自ハードウェアウォレットを発表「暗号資産」関連ニュース

DOSI Wallet:4番目の決済手段として「LINK」追加

LINE(ライン)は2023年1月19日に、LINEのグループ会社でグローバルNFTプラットフォーム事業の運営を行う「LINE NEXT」が、グローバルNFTプラットフォーム「DOSI」でLINEの独自暗号資産「リンク(LINK/LN)」による決済を開始したことを発表しました。

DOSIは2022年9月にベータ版の提供が開始された日本を除く世界180ヵ国向けのグローバルNFTプラットフォームであり、、様々なNFTを景品として受け取ることが可能なイベント「DOSI Adventure」の累計参加回数が200万回を突破、1日の平均取引件数は5,000件以上、「DappRadar」による分散型アプリケーション(DApp)の取引成立数ランキングでは2位にランクインするなど、多くのユーザーに利用されていると報告されています。

同社はDOSIエコシステム上で多様なNFT体験やソーシャル機能を利用できるソーシャルパスポートウォレットである「DOSI Wallet」も提供していましたが、今回はこのDOSI Walletで「クレジットカード・NAVER Pay・イーサリアム」に続く4つ目の決済手段として新たに「LINK」が追加され、複数通貨で決済が可能な多通貨取引システムが実現されたことが報告されています。なお、日本以外で「LINK」を決済手段として提供するのは今回が初めてとされています。

98%のネットワーク利用料低減および追加特典を提供

LINK決済はイーサリアムに比べ取引速度が400倍速く、ネットワーク利用料(ガス代)も98%低減されます。ユーザーは「DOSI Wallet」に「LINK」専用の自己管理型ウォレット「DOSI Vault」を連携させることによって、LINKでNFTを購入することが可能です。

さらに、NFTをLINKで購入したユーザーには、特典としてユーザーに多様な特典を提供する会員制プログラム「DOSI Citizen」のメンバーシップポイント「DON」が他の決済手段利用時よりも30%アップでプレゼントされるとも説明されています。

LINE NEXTは今後も多通貨取引システムの拡大に向けてさまざまな決済手段を追加していく予定とのことで、DOSIにおいても韓国のメタバースアバタープロジェクト「GoodGangLabs」やWeb3クリエイターサービス「ND」、メタバースプロジェクト「OrbCity」、猫ロボットキャラクターNFTプロジェクト「CATBOTICA」との連携を予定していると報告されています。

「LINE NEXT」のCEOである高 永受(コ ヨンス)氏は公式発表の中で『今後もユーザーにさまざまなオプションを提供することでNFTの取引を活性化し、LINEのトークンエコノミーを拡大していきます』とコメントしています。

>>「LINE」の公式発表はこちら

LINE BITMAXの画像 LINE BITMAXの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン取引所2社がサービス停止【ワシントン州騒動】

ビットコイン取引所2社がサービス停止【ワシントン州騒動】

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

オーストラリアがキャッシュレス化を促進|1万豪ドル以上の現金払いを禁止

オーストラリアがキャッシュレス化を促進|1万豪ドル以上の現金払いを禁止

ACミラン:暗号資産取引所「BitMEX」とスポンサー契約|ユニフォームにロゴを掲載

ACミラン:暗号資産取引所「BitMEX」とスポンサー契約|ユニフォームにロゴを掲載

仮想通貨価格「再び大幅下落」今後予想される動きは?

仮想通貨価格「再び大幅下落」今後予想される動きは?

韓国Kakaoの暗号資産ウォレットで「デジタル会員証」発行へ:Angel League

韓国Kakaoの暗号資産ウォレットで「デジタル会員証」発行へ:Angel League

注目度の高い仮想通貨ニュース

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

SEC:米国初の「イーサリアム先物ETF」を承認|Valkyrieがハイブリッド型のETFを展開

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

FTXハッキング事件のハッカーに動き「巨額のイーサリアム」が移動

グレースケール:イーサリアム投資信託の「現物ETF転換」を申請

グレースケール:イーサリアム投資信託の「現物ETF転換」を申請

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す