カナダ規制当局:アルゴリズム型ステーブルコインは認めない方針

by BITTIMES

カナダ証券管理局(CSA)は2023年2月22日に「カナダで事業を展開している暗号資産取引所に求められる投資家保護の強化」について説明する通知書を公開しました。今回公開された資料の中では「適切な準備金で担保されていないアルゴリズム型ステーブルコインに関しては取扱いを承認する方針ではない」ということが説明されています。

こちらから読む:Shibariumのベータ版、来週リリースへ「暗号資産」関連ニュース

投資家保護の観点から認めない方針

カナダ証券管理局(CSA)は2023年2月22日に「カナダで事業を展開している暗号資産取引所に求められる投資家保護の強化」について説明する通知書を公開しました。

CSAは「カナダで事業を展開する暗号資産取引プラットフォームはカナダ証券規制当局への登録申請を事前に行なっておく必要がある」と説明しており、「顧客資産の分別管理・証拠金取引やレバレッジ取引の提供禁止」などのルールを守る必要があることを説明しています。

また、オンタリオ州証券委員会(OSC)の公式発表ページには『暗号資産取引所が書面による事前承諾なしに、価値参照型暗号資産や独自トークンを顧客に購入・預託させることを禁止する予定』とも記載されており、ステーブルコインを「価値参照型暗号資産(VRCA)」と表現した上でステーブルコインや独自トークンの販売に事前承認が必要となることが説明されています。

さらに、カナダ証券管理局(CSA)が公開した詳細資料ではアルゴリズムを用いて価格安定を図っている「アルゴリズム型ステーブルコイン」についても言及されており、より明確にするための補足説明として『適切な準備金で完全に担保されているわけではなく、アルゴリズムによって価値を維持しているVRCAに関しては、承認しないことを想定している』と記載されています。

ステーブルコインには、米ドルなどの資産裏付けがある「資産担保型ステーブルコイン」や、アルゴリズムを用いて価格安定を図る「アルゴリズム型ステーブルコイン」など複数の種類が存在していますが、昨年5月には代表的なアルゴリズム型ステーブルコインであったUST(現:USTC)が暴落したため、そのようなことも踏まえてアルゴリズム型ステーブルコインを認めない方針が示されているとみられています。

仮想通貨業界では現在もアルゴリズム型ステーブルコインの開発が進められており、一部のプロジェクト内では「強化されているステーブルコイン規制に準拠するための対策」なども練られていますが、CSAは「適切な準備金で完全に担保されていない、アルゴリズムで価値が維持されている価値参照型暗号資産は認めない」という方針を示しているため、今後のプロジェクト側の対応や、その他の国の規制当局の対応などには注目が集まっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【Chiliz Exchange】総合格闘技団体「PFL」の公式ファントークン本日取引開始

【Chiliz Exchange】総合格闘技団体「PFL」の公式ファントークン本日取引開始

暗号資産取引所「Zaif(ザイフ)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

暗号資産取引所「Zaif(ザイフ)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

仮想通貨取引所bitFlyer:日本円の入金が「24時間365日」利用可能に

仮想通貨取引所bitFlyer:日本円の入金が「24時間365日」利用可能に

ウクライナ政府「エアドロップの中止」を発表|軍を支援するNFT発行計画も報告

ウクライナ政府「エアドロップの中止」を発表|軍を支援するNFT発行計画も報告

Zaif:コイン積立で「ETH・XYM・FSCC・CICC・NCXC」の5銘柄をサポート

Zaif:コイン積立で「ETH・XYM・FSCC・CICC・NCXC」の5銘柄をサポート

Cardano Shelleyの「公開予定日」が明らかに|具体的なスケジュール公表

Cardano Shelleyの「公開予定日」が明らかに|具体的なスケジュール公表

注目度の高い仮想通貨ニュース

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

フィナンシェ「ポリゴンネットワーク」でFNCT展開へ|Polygon Labsと協業

フィナンシェ「ポリゴンネットワーク」でFNCT展開へ|Polygon Labsと協業

NASDAQ「仮想通貨保管サービス」第2四半期末までに提供へ|BTC・ETHから

NASDAQ「仮想通貨保管サービス」第2四半期末までに提供へ|BTC・ETHから

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

Polygon・BSC対応の仮想通貨ウォレット「Bloktopia Wallet」ベータ版公開

Polygon・BSC対応の仮想通貨ウォレット「Bloktopia Wallet」ベータ版公開

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す