Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

by BITTIMES

Microsoftのウェブブラウザである「Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)」で、仮想通貨やNFTを管理するための自己管理型ウォレット機能がテストされている可能性があることが明らかになりました。

こちらから読む:仮想通貨関連の記事を新着順で「暗号資産」関連ニュース

イーサリアム対応でDApps接続機能なども搭載

Microsoft(マイクロソフト)のウェブブラウザである「Microsoft Edge」で、仮想通貨やNFTを管理するための自己管理型ウォレット機能がテストされている可能性があることが、ソフトウェア研究者である「Albacore」の報告で明らかになりました。

「Albacore」の報告によると、Microsoft Edgeには自己管理型の仮想通貨ウォレットが組み込まれる可能性があるとのことで、ウォレット内では「資産管理・送受金・価格の確認・取引履歴の確認」などといった基本的な機能に加えて、分散型アプリケーション(DApps)へのウォレット接続も可能だと報告されています。

またウォレット画面では自分が保有しているNFTを確認することも可能で、仮想通貨関連のニュースを確認することも可能、ブロックチェーンはイーサリアム(Ethereum)に対応していて、CoinbaseMoonPayを介して仮想通貨を購入することもできると伝えられています。

Microsoft Edgeに搭載される可能性のある新機能は仮想通貨ウォレットです💸デフォルトのブラウザにこのような機能が組み込まれることに対してどのように感じますか?次のツイートでUIのスクリーンショットを見ることができます➡️

記事執筆時点では、マイクロソフトから仮想通貨ウォレット機能についての公式発表は行われておらず、Albacoreが公開したスクリーンショットには『機密プロジェクトであり、詳細は外部で共有されるべきではない』とも記載されているものの、一連のツイートでは仮想通貨ウォレット機能の各種ページ画像が公開されているため、仮想通貨業界では今回の投稿が注目を集めています。

ただし、Microsoftはこれまでに様々なアイデアをテストしており、その中には実際にリリースされずに終わるものも多いため、現時点では仮想通貨ウォレット機能が正式導入されるかどうかは不明な状態となっています。

仮想通貨ウォレット機能を搭載したブラウザは徐々に増えてきており、ウェブブラウザのOpera(オペラ)が仮想通貨関連の様々な機能を搭載した「Opera Crypto Browser」を提供、仮想通貨業界では仮想通貨報酬機能などを備えたプライバシー重視のWeb3ブラウザ「Brave(ブレイブ)」も人気を高めています。

イーサリアム(ETH)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Audi(アウディ)限定版の「NFTアート作品」を発表|xNFT Protocolと協力

Audi(アウディ)限定版の「NFTアート作品」を発表|xNFT Protocolと協力

LINKトークン:LINE独自の仮想通貨が「BITBOX」に上場 ー 10月16日から取引開始

LINKトークン:LINE独自の仮想通貨が「BITBOX」に上場 ー 10月16日から取引開始

Chiliz&Socios:サッカーイタリア代表チームの「$ITAファントークン」3月7日発売へ

Chiliz&Socios:サッカーイタリア代表チームの「$ITAファントークン」3月7日発売へ

The Sandbox「メタバース関連スタートアップ支援プログラム」開始|約58億円を投資

The Sandbox「メタバース関連スタートアップ支援プログラム」開始|約58億円を投資

南アフリカ最大級のスーパーマーケット「仮想通貨決済」の対応店舗を拡大

南アフリカ最大級のスーパーマーケット「仮想通貨決済」の対応店舗を拡大

GMOコイン「外国為替FX」提供へ|先着5万名限定のキャンペーンも開催

GMOコイン「外国為替FX」提供へ|先着5万名限定のキャンペーンも開催

注目度の高い仮想通貨ニュース

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す