アルゼンチンの航空会社、Algorand活用のNFTチケット「Ticket 3.0」を発表

by BITTIMES

アルゼンチンの格安航空会社Flybondi(フライボンディ)は2023年3月30日に、旅行者が航空券を自由かつ自律的に管理することができるNFT形式のデジタルチケットサービス「Ticket 3.0」を発表しました。このNFTチケットでは、アルゴランド(Algorand/ALGO)のブロックチェーン技術が活用されています。

こちらから読む:NFT関連の記事を新着順で「NFT」関連ニュース

NFTチケットで航空券を自由に管理

アルゼンチンの格安航空会社Flybondi(フライボンディ)は2023年3月30日に、旅行者が航空券を自由かつ自律的に管理することができるNFT形式のデジタルチケットサービス「Ticket 3.0」を発表しました。

「Ticket 3.0」はNFTチケットを提供している「TravelX」との提携を通じて提供されるサービスであり、これによってチケット保有者は自由に航空チケットを管理できるようになり、最新の自己管理モジュールを通じて「チケットの名義変更・譲渡・売却」を自分で行うことが可能になると報告されています。

このNFTチケットは、アルゴランド(Algorand/ALGO)のブロックチェーン技術を用いて発行されているとのことで、利用者はFlybondiのウェブサイトから法定通貨でチケットを購入し、チケット購入後に「Ticket 3.0」のアカウントを作成することによってチケットを管理することが可能になると説明されています。なお、TravelXは通常の電子チケットに同期したNFTチケットを発行する役割を担っています。

購入したNFTチケットを自分で使用できない場合やギフトとして誰かに贈りたい場合には、同サービスのオプション機能を利用することによって「チケットの所有権変更」を行うことが可能で、チケットの所有権を変更することによって他の人がフライトで利用することができる仕組みとなっています。

Flybondiは『Ticket 3.0を通じて、旅行プランや旅行者が誰であるかを特定することなく事前購入できるより柔軟な旅行体験を提供する』と述べており、『世界的に前例のないユニークな製品を提供して旅行方法を変革し、誰もがもっと自由に飛行機を利用できるようにする』と語っています。

FlybondiのCEOであるMauricio Sana氏は「Ticket 3.0」の取り組みについて次のようにコメントしています。

「Ticket 3.0」によって、お客様はシンプルかつ自律的な方法でチケットを名義変更・譲渡・売却することができるようになり、旅行をより柔軟にコントロールできるようになります。

私たちはTicket 3.0を提供することによって「イノベーションとブロックチェーン技術の応用を通じて、航空業界にポジティブなインパクトを与えること」を目指します。ゲームのルールを変えることは決して簡単なことではありませんが、乗客の皆様に自由なフライトの新しいステージを提供するために進化していくことが私たちの目指すべき場所であると認識しています。

航空業界では仮想通貨やブロックチェーンの技術活用が徐々に広がってきており、一部の航空会社は仮想通貨決済にも対応しています。

>>「Flybondi」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

アルトコイン要求する「性的脅迫メール」が増加傾向=Cofense報告

アルトコイン要求する「性的脅迫メール」が増加傾向=Cofense報告

Chiliz&Socios:スペインの「Sevilla FC」と提携|$SEVILLAファントークン発行へ

Chiliz&Socios:スペインの「Sevilla FC」と提携|$SEVILLAファントークン発行へ

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

BINANCE:カナダ・オンタリオ州を「利用制限地域」に追加

BINANCE:カナダ・オンタリオ州を「利用制限地域」に追加

【ロシア】Sberbank×S7航空:ブロックチェーン基盤の「航空券販売システム」導入へ

【ロシア】Sberbank×S7航空:ブロックチェーン基盤の「航空券販売システム」導入へ

仮想通貨KINと3億人が使うチャットアプリ「Kik」が統合

仮想通貨KINと3億人が使うチャットアプリ「Kik」が統合

注目度の高い仮想通貨ニュース

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

米国証券取引委員会(SEC)暗号資産取引所「Coinbase」を提訴

米国証券取引委員会(SEC)暗号資産取引所「Coinbase」を提訴

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す