Bittrex「米国市場からの撤退」を発表|暗号資産規制などから事業継続困難と判断

by BITTIMES

暗号資産取引所Bittrex(ビットトレックス)は2023年4月1日に、米国の事業を縮小するためのプロセスを開始し、2023年4月30日にアメリカ居住者向けの仮想通貨取引サービスを終了することを発表しました。

こちらから読む:規制など仮想通貨関連の記事を新着順で「暗号資産」関連ニュース

米規制環境下での取引所運営は実現不可能

Bittrex(ビットトレックス)は2023年4月1日に、米国の事業を縮小するためのプロセスを開始し、2023年4月30日にアメリカ居住者向けの仮想通貨取引サービスを終了することを発表しました。

米国事業閉鎖の理由としては「アメリカの仮想通貨規制が不透明であること」などが挙げられており、『現在の米国の規制や経済環境の中で事業を継続することは採算が合わず経済的に不可能だ』と説明されています。

アメリカ政府の仮想通貨規制に対しては、数年前から「仮想通貨規制を明確化してほしい」などの意見が数多く出ていましたが、現状は既存の金融規制が仮想通貨に適用されており、最近では「Coinbase」や「BINANCE」などの大手暗号資産取引所に対する警告・訴訟も報告されています。

Bittrexはグローバルユーザー向けに「Bittrex Global」を展開していますが、米国での仮想通貨取引所運営はもはや実現不可能であるため、今後は「Bittrex Global」が米国外で成功できるようにするための取り組みに注力する予定だとされています。

米国ユーザーに「4月末までの出金」など求める

アメリカでの事業は閉鎖されることになるものの、全ての顧客資産は安全に保管されているとのことで、本人確認手続きが完了しているユーザーに資産を返還するための準備もできていると説明されています。

米国のBittrexユーザーは現地時間2023年4月14日までは取引ができるとのことですが、14日以降は暗号資産の取引ができなくなるとのことで、法定通貨の電信送金は2023年4月24日に停止、法定通貨のACH送金は2023年4月27日に停止、暗号資産の出金対応は2023年4月29日までで、2023年4月30日までには全ての資産を引き出す必要があるとされています。

また、2023年4月14日以降にはオープンポジションが全てクローズされ、保留中の注文もキャンセルされる予定で、予想外の遅延などが発生した場合に備えて対象ユーザーには早めに出金などの対応を行うことが求められています。

なお、Bittrexは今回の発表の中で同社が「安全で公平な暗号資産取引プラットフォーム」としてサービスを提供し続けてきたことも説明しており、『これまでにも隠された取引は行われておらず、特別扱いをしたことなく、短絡的な行動も行なってはいない』との説明が行われています。

ここ最近で仮想通貨関連企業に対する警告・訴訟が米国で多数発表されていることなどを考えると、今後はさらに多くの暗号資産取引所が米国市場から撤退する可能性もあると考えられます。

>>「Bittrex」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットバンク:イーサリアムの「The Merge・ETHW」対応方針を発表

ビットバンク:イーサリアムの「The Merge・ETHW」対応方針を発表

XRPはビットコインよりも「環境に優しく、低コスト」カナダの大学教授が報告

XRPはビットコインよりも「環境に優しく、低コスト」カナダの大学教授が報告

ブロックチェーン企業支援プロジェクトに「BMWなど大手3社」が参加:シンガポール

ブロックチェーン企業支援プロジェクトに「BMWなど大手3社」が参加:シンガポール

Web3.0企業「Animoca Brands」が日本進出|講談社などから約11億円調達

Web3.0企業「Animoca Brands」が日本進出|講談社などから約11億円調達

21世紀の効率的な仮想通貨投資ファンド「Quantum Hedge Fund(QHF)」

21世紀の効率的な仮想通貨投資ファンド「Quantum Hedge Fund(QHF)」

ビットコインの下落相場「3,200ドル以下」まで続く可能性|シルクロード創設者が予想

ビットコインの下落相場「3,200ドル以下」まで続く可能性|シルクロード創設者が予想

注目度の高い仮想通貨ニュース

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

SBI VCトレード:OAS・XDC上場記念「3つのキャンペーン」を同時開催

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

Symbol基盤のNFTをもっと簡単に「ONEPLATE」提供へ:NFTDrive×フードNFTコンソーシアム

Symbol基盤のNFTをもっと簡単に「ONEPLATE」提供へ:NFTDrive×フードNFTコンソーシアム

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す