Paima Studios:ゲーム分野における「Cardano・ADA」の利便性を強化

by BITTIMES

Web3ゲームエンジン「Paima Engine」を提供している「Paima Studios」は2023年4月4日に、同社が展開するクロスチェーンネットワークにカルダノ(Cardano/ADA)を統合したことを発表しました。今回の統合によって、Cardanoウォレットの利用者はあらゆるオンチェーンゲームにウォレットを接続して直接ADAを用いてゲームをプレイすることができるようになるとのことで、他のネットワークのユーザーもCardanoブロックチェーンを基盤としたゲームをプレイできるようになると報告されています。

こちらから読む:カルダノ関連の記事を新着順で「Cardano/ADA」関連ニュース

Paima Studiosが「カルダノの統合」を発表

完全トラストレスなWeb3構築を可能にするWeb3ゲームエンジン「Paima Engine」を提供している「Paima Studios」は2023年4月4日に、同社が展開するクロスチェーンネットワークにカルダノ(Cardano/ADA)を統合したことを発表しました。

Paima Engine(パイマエンジン)は、開発者がWeb2プログラミングのスキルを用いてWeb3ゲーム・アプリを構築できるようにするブロックチェーンゲームエンジンであり、高速かつ低コストな取引を実現するレイヤー2ネットワークやプラットフォームが展開されています。

Paima Engineのエコシステムパートナーには「アルゴランド」や「アスター」が参加していましたが、今回はイーサリアム仮想マシン(Ethereum Virtual Machine/EVM)に対応していないブロックチェーンにEVM機能を提供するレイヤー2プロトコル「Milkomeda(ミルコメダ)」の協力によってCardanoネットワークの統合が実現したと報告されています。

カルダノ(ADA)をあらゆるゲームで

今回のクロスチェーンネットワーク統合によって、Cardanoウォレットの利用者はあらゆるオンチェーンゲームにウォレットを接続して直接仮想通貨ADAを用いてゲームをプレイすることができるようになるとのことで、他のネットワークのユーザーもCardanoブロックチェーンを基盤としたゲームをプレイできるようになると報告されています。

CoinDeskの報告によると「Cardanoユーザーはトークンを別ネットワーク上のトークンに変換(ブリッジ)することなく、あらゆるブロックチェーンゲームをプレイすることができる」とのことで、Paimaは「他のネットワークで構築されたゲームのCardanoへの移行」もサポートしているため、それらのネットワークのユーザーは資産を移動することなくカルダノ基盤のゲームをプレイすることができると伝えられています。

仮想通貨のブリッジサービスでは脆弱性を突いたハッカーに資産が盗み取られる事件が発生していたため、セキュリティ面での懸念がありましたが、Paimaのネットワーク上の全てのゲームは自己管理型で資産がユーザーのウォレットに残り、ゲームのウォレットに転送する必要がないため、セキュリティリスクが軽減されると説明されています。

Cardanoをトップのゲーミングチェーンに

Paima Studiosは4日のツイートで『カルダノはトップのEVMチェーンになるだけでなく、トップのゲーミングチェーンにもなる』と述べており、『Cardanoをユーザー数トップのゲームチェーンにする』とも語っています。

カルダノ(Cardano/ADA)のブロックチェーン技術は、分散型取引所(DEX)分散型金融(DeFi)NFTメタバースなど様々なプロジェクトで活用されてきていますが、ゲームは仮想通貨業界でも特に人気の分野の1つでもあるため、ブロックチェーンゲーム業界でCardano(ADA)の技術活用が進めば、Cardanoエコシステムがさらに拡大し、ブロックチェーンゲームの利便性も高まると期待されています。

>>「CoinDesk」の報道はこちら

bitbankの画像ADAも取扱う暗号資産取引所ビットバンクはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

DeFi Money Market:規制当局の調査で急遽「業務停止」に|DMG価格は急落

DeFi Money Market:規制当局の調査で急遽「業務停止」に|DMG価格は急落

自民党Web3PT:税制改正に向け緊急提言「仮想通貨同士の交換の非課税化」など求める

自民党Web3PT:税制改正に向け緊急提言「仮想通貨同士の交換の非課税化」など求める

GMOコイン:取引所サービスで「ADA・MKR・DAI・LINK」取扱いへ

GMOコイン:取引所サービスで「ADA・MKR・DAI・LINK」取扱いへ

エルサルバドル:独自のステーブルコイン「コロン・ドル」の発行計画か=報道

エルサルバドル:独自のステーブルコイン「コロン・ドル」の発行計画か=報道

Bitgetは冬の市場で投資と構築を続ける

Bitgetは冬の市場で投資と構築を続ける

Coincheck NFT:日本発のジェネラティブアートNFT「Generativemasks」取扱いへ

Coincheck NFT:日本発のジェネラティブアートNFT「Generativemasks」取扱いへ

注目度の高い仮想通貨ニュース

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す