Cardano(ADA)の合計ウォレットアドレス数「400万」を突破

by BITTIMES   

カルダノ(Cardano/ADA)の合計ウォレットアドレス数が400万を突破したことが明らかになりました。

「Cardano Blockchain Insights」に掲載されているデータによると、2023年3月30日時点のCardanoウォレット数は「4,015,575」で、過去1ヶ月間で50,000以上の新規アドレスが作成されていると報告されています。

Cardanoウォレット、1ヶ月間で5万以上増加

カルダノ(Cardano/ADA)のブロックチェーンを基盤とした暗号資産を保管・管理するために使用される仮想通貨ウォレットの合計アドレス数が400万を突破したことが明らかになりました。

Cardanoブロックチェーンに関連する様々なデータを配信している「Cardano Blockchain Insights」に記載されているデータによると、2023年3月30日時点におけるCardanoウォレットアドレス数は合計4,015,575とされており、1,276,138のウォレットアドレスが委任ステーキングに参加していると報告されています。

同サイトのデータによると、2023年3月1日時点のCardanoウォレットアドレス数は「3,962,583」とされているため、Cardanoウォレットアドレス数はこの1ヶ月間で50,000以上増加したことになります。

「2023年3月1日時点のCardanoウォレット数:画像左」と「2023年3月30日時点のCardanoウォレット数:画像右」(画像:Cardano Blockchain Insights)「2023年3月1日時点のCardanoウォレット数:画像左」と「2023年3月30日時点のCardanoウォレット数:画像右」(画像:Cardano Blockchain Insights)

Cardanoウォレットアドレス数は2023年1月末時点でも1ヶ月間で50,000ほど増加していたため、「2023年春には合計ウォレット数が400万に到達する可能性がある」と期待されていましたが、4月に入る前の段階でウォレット数が400万に到達することとなりました。

ここ最近ではCardanoブロックチェーンを基盤としたアプリケーションやサービスの数も順調に増えており、クジラと呼ばれるADA大量保有者の取引も活発化、カルダノ基盤NFTを売買できるNFTマーケット「JPG Store」では多言語対応なども行われていたため、そのような複数の要因などによってウォレット数も増加した可能性があると考えられます。

なお「Cardano Blockchain Insights」によると、Cardanoウォレット数は1日あたり1,000〜3,000程度増加しているとのことで、多い日には5,000近くの新規ウォレットが作成されているとも報告されています。

Cardanoブロックチェーンを基盤としたサービスは徐々に増えてきていますが、現時点では開発段階のものも多く、2023年11月には毎年開催されているカルダノ関連の大型グローバルイベント『Cardano Summit 2023』の開催も控えているため、今後のアプリ・サービスリリースやイベント開催などによって、Cardanoウォレットアドレス数はさらに増加していく可能性があると予想されます。

>>「Cardano Blockchain Insights」の公式サイトはこちら

BitTrade(旧:Huobi Japan)の画像 ADAも取扱う暗号資産取引所BitTradeはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BitMEXから「大量のメールアドレス」が流出|公式Twitterでハッキング被害も

BitMEXから「大量のメールアドレス」が流出|公式Twitterでハッキング被害も

バンダイナムコ研究所:ゲーム特化ブロックチェーン「Oasys」に初期バリデータとして参加

バンダイナムコ研究所:ゲーム特化ブロックチェーン「Oasys」に初期バリデータとして参加

ブロックチェーンで「日本米の出荷プロセス」効率化へ:SBI×百笑市場×CTIA

ブロックチェーンで「日本米の出荷プロセス」効率化へ:SBI×百笑市場×CTIA

カルダノ・エイダの大型アップグレード「Vasil」再び延期に

カルダノ・エイダの大型アップグレード「Vasil」再び延期に

ロシア政府「公務員の暗号資産保有」を禁止|2021年4月1日までの処分求める

ロシア政府「公務員の暗号資産保有」を禁止|2021年4月1日までの処分求める

Mt.Gox再生管財人「債権者の弁済手続き」に関する案内メール送付|弁済受領に近づく

Mt.Gox再生管財人「債権者の弁済手続き」に関する案内メール送付|弁済受領に近づく

注目度の高い仮想通貨ニュース

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す