ZenCash(ZEN)に51%攻撃|価格の下落が続く

by BITTIMES

仮想通貨ZenCash(ZEN)は、6月3日に51%攻撃を受けたことにより価格の下落が継続しています。公式の発表ではユーザーに対して資産をコールドウォレットなどに移動することなどが推奨されています。

ZenCash(ZEN)に『51%攻撃』

ZenCash(ZEN)は日本時間6月3日午前11:43頃に『51%攻撃』を受けたことを公式ブログで発表しました。

『51%攻撃』とは、不正な取引を目的した悪意あるユーザーが過半数以上のマイニング(採掘)計算能力を保持することで、ブロックチェーンのネットワークを乗っ取る行為のことです。

攻撃を受けたZenCash(ZEN)は迅速に対応し、即座に事態を調査し51%攻撃を受けていることを確認すると同時に、二重払いを最小限にとどめるため、各取引所にZENの承認時間を延ばすように依頼しています。

しかし対策が取られたときには、二重払いがすでに2度行われていたことが発覚しています。
ハッカーは19,000ZENを不正な操作によって使いまわすことで、日本円で約6,140万円に相当するの価値を得たとみられています。

価格への影響

51%攻撃を受けた時のZENのチャート51%攻撃を受けた時のZENのチャート(coingecko.comから)

この攻撃によってZenCash(ZEN)の価格にも大きな影響が出ています。

6月2日には3,500円近くで取引されていたZENは攻撃直後には約3000円にまで値下がりし、攻撃が落ち着いきつつある現在も下落を続けており、その価格は2,300円近くまで下がっています。

現状とユーザーに必要な対策

ZenCashチームは公式ブログで、必要な対策ととったことで別の攻撃が起こる可能性は極めて低いことを報告しています。

これと同時に取引所の一般的なセキュリティについて特に懸念がある場合は、直接取引所にお問い合わせるようにも呼びかけています。この他にもLedger Nano Sやペーパーウォレットなどで資金を保管することも推奨されています。

現在は被害を受けた取引所の協力を得てハッカーの特定や事態の分析に尽力しており、引き続きネットワークの監視を強化すると報告されており、調査結果がわかり次第しかるべき機関に報告すると発表しています。

ゼンキャッシュ(ZenCash/ZEN)とは?

ゼンキャッシュ(ZenCash/ZEN)は、2017年3月9日に公開されたブロックチェーンの技術によって得られる安全性と匿名性を、日常的な情報管理にも応用することを目指し、ジークラシック(ZClassic/ZCL)からハードフォークした仮想通貨です。

ZenCash Treasuryファンドの資金は非営利団体である「Zen Blockchain Foundation」によって管理され、システム開発や維持に利用されています。

ZenCashは、ブロックチェーンで管理することによってメタデータを漏洩の危険から守りながらプライベートな通信が行える他、分散ノードとセキュアノードによって追跡不可能な方法で通信を中継し、匿名での通信を世界中で利用することができます。

またブロックチェーン上で1対多数でのプライベートな通信も可能となっており、この機能によってプライバシーを保護しながら個人の価値を世界中に広めることができるという特徴も備えています。

ZenCashの開発チームは、次世代型メディアである『zencashpub』や次世代型ネットワークシステムである『zencashhide』の開発にも取り組んでいます。まだ具体的なスケジュールは発表されていないものの、これらの事業からは情報伝達の形としてブロックチェーン技術を積極的に活用していく姿勢が見られます。

今回の攻撃には迅速な対応を行なっているものの大きな打撃を受けたことは間違いないため、zenpubやzenhideなどの事業が今後どれくらい本格化できるかに注目が集まります。

ZenCash(ZEN)は仮想通貨取引所Binanceなどで取引されています。

仮想通貨取引所Binanceの登録はこちら仮想通貨取引所Binanceこちら

(引用:zencash.com

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

「ビットコインとリブラは競合しない」共同制作者がLibraのビジョンについて言及

「ビットコインとリブラは競合しない」共同制作者がLibraのビジョンについて言及

Klaytn:カカオトークの仮想通貨ウォレット「Klip」正式リリース

Klaytn:カカオトークの仮想通貨ウォレット「Klip」正式リリース

【Bakkt公式発表】ビットコイン先物「2019年9月23日」開始へ|BTC価格も上昇

【Bakkt公式発表】ビットコイン先物「2019年9月23日」開始へ|BTC価格も上昇

Coinbase Pro「ポルカドット(DOT)」取扱いへ|24時間で14%価格上昇

Coinbase Pro「ポルカドット(DOT)」取扱いへ|24時間で14%価格上昇

Bittrexが米国の制裁対象国の住民をブロック

Bittrexが米国の制裁対象国の住民をブロック

Goldman Sachs:ビットコインの新たなデリバティブ「NDF取引」提供へ

Goldman Sachs:ビットコインの新たなデリバティブ「NDF取引」提供へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

Astar活用の観光DXサービス「スマホ de おみやげ」公開|第一弾は三重県松阪市と協力

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

2023年大きなリターンが期待されているアルトコイン|注目の銘柄7選【PR】

カルダノNFTマーケット「JPG Store」日本語など合計7言語に対応

カルダノNFTマーケット「JPG Store」日本語など合計7言語に対応

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Gate Group:仮想通貨取引所「Gate HK」設立に向け香港でライセンス申請

Gate Group:仮想通貨取引所「Gate HK」設立に向け香港でライセンス申請

分散型音楽配信のAudius「TikTokに関する2つの新機能」追加|AUDIO価格も上昇

分散型音楽配信のAudius「TikTokに関する2つの新機能」追加|AUDIO価格も上昇

Verify to earnで職務経歴・資格情報を報酬に「SHAREプロジェクト」公開:canow株式会社

Verify to earnで職務経歴・資格情報を報酬に「SHAREプロジェクト」公開:canow株式会社

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

Coincheck『キャプテン翼』ボールはともだちプロジェクトの「TSUBASA NFT」世界先行販売へ

Coincheck『キャプテン翼』ボールはともだちプロジェクトの「TSUBASA NFT」世界先行販売へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す