anetaBTC:Cardanoライトウォレット「Lace」を統合

by BITTIMES

ビットコイン(BTC)をCardanoやErgoのブロックチェーンネットワーク上で取引できるようにする完全オンチェーンの分散型プロトコルを構築している「anetaBTC」が、カルダノ開発企業「Input Output」が提供するライトウォレットプラットフォーム「Lace」を統合することが明らかになりました。

anetaBTCが「Laceウォレット統合」を発表

ビットコイン(BTC)をCardanoやErgoのブロックチェーンネットワーク上で取引できるようにする完全オンチェーンの分散型プロトコルを構築している「anetaBTC」は2023年4月18日に、先日リリースされたCardano(ADA)のライトウォレット「Lace」を「anetaBTC」に統合することを発表しました。

Laceはカルダノ開発企業「Input Output」が提供する軽量型のウォレットプラットフォームであり、カルダノ関連の暗号資産をまとめて管理できる他、Cardano NFTの表示や送受信・NFTマーケットプレイスとの接続・DAppsとの接続・ステーキングなどの機能も搭載されています。

anetaBTCは『今週木曜日のパブリックテストネット初日からLaceウォレットを利用することができる』と報告しており、今回のツイートはLaceの公式Twitterアカウントにも引用リツイートされています。

私たちはLaceウォレットを統合します。今週木曜日のパブリックテストネット初日から利用できるようになります👼

anetaBTCとは?

anetaBTCとは、ビットコインをCardanoやErgoのブロックチェーンネットワーク上に直接ラップできる完全オンチェーンの分散型プロトコルであり、Cardanoネットワーク上で利用可能なラップドビットコインとなる「cBTC」や、Ergoネットワーク上で利用可能なラップドビットコインとなる「eBTC」などを開発しています(*1)。

(*1)ラップドビットコイン:ビットコインを他のブロックチェーンネットワーク上で使えるようにすることを目的として開発された仮想通貨。ビットコイン価格と価格が連動するように設計されているため、通貨1枚あたりの価値は基本的にBTCの価値と同じであるものの、他のブロックチェーン上で発行することによって取引速度・取引手数料・機能など複数の面で対象ブロックチェーンの利点を活用することができるようになっている。

仮想通貨業界では、イーサリアム上のラップドビットコインである「wBTC」などといった複数のラップドトークンが発行されていますが、anetaBTCではカルダノ・エルゴ上のラップドビットコインである「cBTC・eBTC」が開発されているため、これによって両チェーン上でもBTCのラップドトークンを活用できるようになり、カルダノ・エルゴ上でBTCの価値を解き放つことができると期待されています。

カルダノ(Cardano/ADA)のブロックチェーン上では続々と新しいサービスの開発が進められているため、今月Laceがリリースされたことによって、今後はさらに多くの分散型アプリケーション(DApps)などでLaceが統合されていくことになると予想されます。

anetaBTC公式サイト

bitbankの画像ADAも取扱う暗号資産取引所ビットバンクはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

強気派Brian Kellyが語る「ビットコイン市場の懸念点」今後価格はどう動くのか?

強気派Brian Kellyが語る「ビットコイン市場の懸念点」今後価格はどう動くのか?

ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット「Brave Wallet」公開:ブレイブ

ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット「Brave Wallet」公開:ブレイブ

NFTマーケットプレイス「TOKENLINK」公開|CrossLinkのアイテムが売買可能に

NFTマーケットプレイス「TOKENLINK」公開|CrossLinkのアイテムが売買可能に

New Balance:カルダノブロックチェーン用いた「真贋判定システム」のテスト開始

New Balance:カルダノブロックチェーン用いた「真贋判定システム」のテスト開始

カルダノdAppエコシステムなどの規模拡大へ|EMURGO Venturesが「DoraHacks」に投資

カルダノdAppエコシステムなどの規模拡大へ|EMURGO Venturesが「DoraHacks」に投資

大手食料品店で「ビットコイン購入」可能に|米国のキオスク数千台に対応

大手食料品店で「ビットコイン購入」可能に|米国のキオスク数千台に対応

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す