スクウェア・エニックス:Web3ゲーム配信企業「Elixir Games」と提携

by BITTIMES

SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)がWeb3ゲーム配信プラットフォームを提供している「Elixir Games」と戦略的パートナーシップを締結したことが明らかになりました。

Elixir Games「SQUARE ENIX」とパートナーシップ

Web3ゲーム配信プラットフォームを提供している「Elixir Games」は2023年4月19日に、Web3ゲームの普及促進に向けて「SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)」と戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。

Elixir Gamesは、2018年に設立された米国のテック企業であり、Web2とWeb3をまとめたゲーム配信プラットフォーム「Elixir」を展開しています。同社のチームはアメリカだけでなくヨーロッパやアジアにも分散しており、大手ゲーム開発会社「Epic Games」とも協業しています。

なお、スクウェア・エニックスは2022年12月に、Elixir Gamesが実施したシードラウンドの資金調達を「Sino Global Capital」と共に主導しています。

Web3ゲームの認知度向上・普及に向けて

スクウェア・エニックスとの提携は「従来のゲーマーの間でWeb3ゲームの認知度向上を図り、Web3ゲームを普及させること」を目的としたもので、この提携によって従来のゲームはシンプルかつシームレスな体験を提供するプラットフォームを通じて、高品質なWeb3ゲームを見つけることが可能になると説明されています。

「Elixir」の公式サイトには既に様々なゲームが掲載されており、EthereumSolanaPolygonAvalanche・BNB Chainなど様々なブロックチェーンに対応していることも報告されています。

今後の具体的な取り組みについては明らかにされていないものの、今回のパートナーシップに関する追加情報は「今後数ヶ月以内に発表される予定」とも説明されており、スクウェア・エニックスは現在Web3ゲーム事業も展開しているため、今後はElixir GamesがスクエニのWeb3ゲーム事業をサポートする可能性があるとも予想されています。

「SQUARE ENIX」の事業開発ディレクターである上原秀明氏と、「Elixir Games」のCEOであるCarlos Roldan氏は、今回のパートナーシップについて次のようにコメントしています。

【SQUARE ENIX:上原秀明氏】
Elixir Gamesとの今回のパートナーシップは、スクウェア・エニックスにとって、Web3分散型ゲームの可能性を追求するための新たな一歩となります。

【Elixir Games:Carlos Roldan氏】
このパートナーシップによって私たちはWeb3ゲームの大量採用にさらに近づくことができます。私たちのチームは自社の技術を実用化できることにとても興奮しており、ElixirのユーザーがWeb2とWeb3のゲームを区別なくプレイすることを予想しています。

2023年にはインパクトのあるプロジェクトを展開する業界リーダーがこの分野に参入してくることが既に決定しており、年が明ければさらに多くの参入が続くことになると予想されます。私たちはスケーラビリティを確保するために、あらゆる努力を払っています。

SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)は数年前からブロックチェーンゲーム業界への参入を発表していましたが、最近ではWeb3ゲーム関連の事業が本格的に展開され始めており、最近では同社初のNFTコレクティブルアートプロジェクト「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)」が注目を集めています。

Elixir Games公式発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ創設者「FTX破綻は分散化・準備金証明の絶対的な必要性を示すもの」

カルダノ創設者「FTX破綻は分散化・準備金証明の絶対的な必要性を示すもの」

G20サミットに先立ち「暗号資産リスク」に関する報告書を公開:金融安定理事会(FSB)

G20サミットに先立ち「暗号資産リスク」に関する報告書を公開:金融安定理事会(FSB)

【国内初】ETH・SOLの「ステーキングサービス」提供へ:SBI VCトレード

【国内初】ETH・SOLの「ステーキングサービス」提供へ:SBI VCトレード

ジャパンネット銀行とテックビューロが、契約書締結過程でのブロックチェーン適用を検証開始。

ジャパンネット銀行とテックビューロが、契約書締結過程でのブロックチェーン適用を検証開始。

韓国向け暗号資産取引所「Binance KR」2021年1月でサービス終了へ

韓国向け暗号資産取引所「Binance KR」2021年1月でサービス終了へ

IOTA技術で自動販売機に「ID認証システム」を統合|年齢制限付き商品販売へ

IOTA技術で自動販売機に「ID認証システム」を統合|年齢制限付き商品販売へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月23日〜29日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月23日〜29日

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す