USDCのクロスチェーン転送をより安全に「CCTP」メインネットでローンチ:Circle

by BITTIMES

米ドル連動ステーブルコイン「USDC」を発行しているCircleは2023年4月26日に、異なるブロックチェーン間でより安全にUSDCを送金できるプロトコル「Cross-Chain Transfer Protocol(CCTP)」がメインネットで利用可能になったことを発表しました。

クロスチェーン転送プロトコル(CCTP)とは?

クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol/CCTP)とは、USDCを異なるブロックチェーン上に"テレポート"させることができる転送プロトコルであり、転送時には「元チェーン上のUSDCを焼却処分して、転送先チェーンでUSDCを発行する」という仕組みが取られるように設計されています。

従来の方法でUSDCを別チェーン上に動かす際には「元チェーン上のUSDCをロックして、転送先チェーンでUSDCを発行する」という仕組みが採用されていましたが、CCTPでは転送時に元チェーン上のUSDCが破壊されるため、"非公式なUSDCのコピー"が徐々に減少して、より安全な転送が可能になると期待されています。

CCTPを用いてUSDCを異なるブロックチェーン上に転送させた場合には、破壊されたUSDCと同量のUSDCが転送先チェーンで発行されるため、USDCの準備金となる米ドルはそのまま残されることになります。

ユーザーはサークル社や同社のパートナーにトークンを預けることによって、新トークンを銀行預金に直接引き換えることができます。

Ethereum・Avalancheに対応|Solanaにも対応予定

(画像:Circle)(画像:Circle)

Cross-Chain Transfer Protocol(CCTP)は発表時点で、イーサリアムとアバランチのブロックチェーンに対応していますが、Circle社の開発者向けページには『2023年中にはソラナや他のチェーンにも対応する予定』ということが記載されています。

USDCは既に様々なブロックチェーン上で取引されており、公式発表ページで掲載されている画像には「EthereumAvalancheSolanaTronStellar」などのロゴが記載されているため、今後はトロンやステラなどにも対応する可能性があると期待されます。

なお、クロスチェーン転送プロトコルについては既に複数のエコシステム開発者・ウォレット・インフラプロバイダーが使用を表明しているとのことで、具体的には以下のような名前が挙げられています。

  • Celer
  • Hyperlane
  • LayerZero
  • LI.FI
  • MetaMask
  • Wormhole

Circle公式発表CCTP詳細

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

オーストラリア中央銀行:CBDC調査プロジェクトで「ConsenSys」などと提携

オーストラリア中央銀行:CBDC調査プロジェクトで「ConsenSys」などと提携

Oasys×ファミ通:無料のゲーム情報冊子「ブロックチェーンファミ通」公開

Oasys×ファミ通:無料のゲーム情報冊子「ブロックチェーンファミ通」公開

SpaceChain(SPC)宇宙空間で「初のマルチシグトランザクション署名」に成功

SpaceChain(SPC)宇宙空間で「初のマルチシグトランザクション署名」に成功

HONDA×GM:ブロックチェーン活用した「電気自動車・スマートグリッド」を共同研究

HONDA×GM:ブロックチェーン活用した「電気自動車・スマートグリッド」を共同研究

エルサルバドル「ビットコイン法」正式に施行|BTC価格は下落傾向

エルサルバドル「ビットコイン法」正式に施行|BTC価格は下落傾向

注目度の高い仮想通貨ニュース

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

公式アカウントの乗っ取り被害が増加「Flare・OpenAI」関連でもエアドロップ詐欺

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す