ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

by BITTIMES

ブロックチェーンを用いてログ情報を安全に保管

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)を発行していることでも知られるジャスミー株式会社は2023年5月8日に、第二鍵を利用したセキュリティに関する新たな技術特許を取得したことを発表しました。

ジャスミー株式会社は「これまでは一部の個人情報を含む端末のログ情報が強固な暗号化処理を行わずに保存されることがあったが、現在はIoTの普及によってこの"ログ情報"の重要性が高まってきている」と説明しています。

このような現状を受けた同社は「端末のログ情報をブロックチェーン上に記録しつつ、新たな鍵生成方式を発明して、ログ情報を安全に保管する方法の開発」に取り組んできたとのことで、「今回の新技術を同社が提供するブロックチェーンサービスと連携させることによって、強固なセキュリティソリューションが実現することになる」と説明されています。

新技術の詳細について

今回特許が取得された技術を用いたプログラムをインストールした端末では、第一鍵と複数の指定されたソフトウェアから作成される情報を用いて"複数の第二鍵"を作成、第二鍵にそれらの作業内容を含むログが記録された場合は、第一鍵または第二鍵を用いて暗号化したログをブロックチェーンに記録することが可能になると説明されています。

(画像:ジャスミー株式会社)(画像:ジャスミー株式会社)

また、第一鍵とユーザ情報または端末情報を用いて第二鍵を作成し、端末装置での作業内容を示すログを第二鍵を用いて暗号化してブロックチェーンに記録することも可能になるとも説明されています。

(画像:ジャスミー株式会社)(画像:ジャスミー株式会社)

なお、管理者側から所定の秘密鍵を用いて暗号化した情報がブロックチェーンに書き込まれた場合は、所定の公開鍵と第一鍵または第二鍵を受け取り、その情報を復号化することが想定されているとのことです。

汎用的に幅広い分野で利用可能

この技術は「サーバーからユーザー端末を認証する従来の仕組み」に加えて「ユーザ端末側からサーバー認証への応用」も可能な方式であるため、ブロックチェーンだけでなく汎用的に幅広い分野で利用できると説明されています。

ジャスミー関連製品での活用イメージとしては以下の4点が挙げられており、今後は同社が提供するPC・IoT機器製品への実装を拡張し、さらなる安全安心なプラットフォームとサービスの提供を行っていくと説明されています。

  • Jasmy Secure PCにおける機器操作記録の処理
  • 生体認証を含めたユーザ認証時の秘匿情報や認証ログの処理
  • IoT機器におけるログ情報の管理
  • ウォレットアプリ等のアプリにおいて、重要情報の編集及び受け渡しにおけるログ管理

ジャスミー公式発表

暗号資産取引所ビットポイントの画像 JASMYも取扱う暗号資産取引所ビットポイントはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

メタバース内の文化都市開発を推進「MetaTokyo株式会社」設立|アソビシステムなど3社

メタバース内の文化都市開発を推進「MetaTokyo株式会社」設立|アソビシステムなど3社

三井物産:ブロックチェーン活用の資産運用事業で「合同会社」設立へ|LayerXなどと協力

三井物産:ブロックチェーン活用の資産運用事業で「合同会社」設立へ|LayerXなどと協力

GMOコイン:外国為替FXで「ドージコイン」がもらえるキャンペーン開始

GMOコイン:外国為替FXで「ドージコイン」がもらえるキャンペーン開始

ロシアの世界遺産「エルミタージュ美術館」NFT芸術作品の展示会開催へ

ロシアの世界遺産「エルミタージュ美術館」NFT芸術作品の展示会開催へ

【日本初】Brave:国内eスポーツチーム「Rush Gaming」とパートナー契約を締結

【日本初】Brave:国内eスポーツチーム「Rush Gaming」とパートナー契約を締結

米人気アニメ「ザ・シンプソンズ」仮想通貨を「未来のお金」として紹介

米人気アニメ「ザ・シンプソンズ」仮想通貨を「未来のお金」として紹介

注目度の高い仮想通貨ニュース

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

Symbol活用したフードNFT「トークセッション」開催へ|オンラインでも参加可能

Symbol活用したフードNFT「トークセッション」開催へ|オンラインでも参加可能

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

ビットトレード:PS5などの豪華景品が当たる「大抽選キャンペーン」開催へ

ビットトレード:PS5などの豪華景品が当たる「大抽選キャンペーン」開催へ

Coinbase「グローバル市場向けの暗号資産デリバティブ取引所」を発表

Coinbase「グローバル市場向けの暗号資産デリバティブ取引所」を発表

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

オーストリアの銀行「暗号資産投資サービス」の提供を計画|Bitpandaと提携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す