Block:ビットコインウォレット「Bitkey」提供へ|Coinbase・Cash Appとも提携

by BITTIMES

BTCウォレット「Bitkey」ベータ版テスト開始

ジャック・ドーシー氏が率いる決済サービス企業「Block」が、自己管理型のビットコインウォレットである「Bitkey」のベータ版テストを開始したことが明らかになりました。

Bitkey(ビットキー)は暗号資産取引所「Coinbase」や「Cash App」とも提携しているとのことで、2023年6月15日にはコインベースからの公式発表が行われています。

Coinbaseはセルフカストディの利用拡大に向けて「Block, Inc.」が作成した自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」と提携できることに興奮しています。お客様はまもなく、Coinbaseを通じて新規および既存のビットコインをBitkeyウォレットへ簡単に転送できるようになります。

Coinbaseとの提携でBTCをより便利に

Coinbaseの公式発表によると、Bitkeyには「Coinbase Pay」の機能が統合されており、ビットコインを簡単に転送したり、Coinbaseの力を借りてビットコインを売買したりすることができると伝えられています。

また、Bitkeyには「モバイルアプリ・ハードウェアデバイス・リカバリーツール」のセットが含まれているとのことで、利用者は簡単にビットコインを所有・管理できるとも説明されています。

Bitkeyは2023年後半に一般公開される予定で、公開後はウォレット内でCoinbase Payを通じてBTCをシームレスに購入したり、Coinbaseで購入したBYCをBitkeyに移動させたりできるようになると報告されています。

Coinbaseの公式発表では、Bitkeyのミッションについて『自己管理における摩擦や不安を解消して、次の1億人が本当の意味でビットコインを所有・管理できるようにすること』と説明されており、『今回の提携はビットコイン経済の活性化に向けた重要な一歩である』ともコメントされています。

なお、BitkeyとCoinbaseが提供する機能は「アメリカ・カナダ・イギリス・ブラジル・オーストラリア」を含めた6大陸にわたる複数の市場で展開される予定で、将来的にはビットコインの売却や現地通貨との交換も簡単かつ安全に行えるようにする予定だと説明されています。

>>ビットコイン関連の最新記事はこちら

暗号資産取引所SBI VCトレードの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

【Cardano/ADA】ITN報酬の還元機能を備えた「Daedalus 2.1.0」公開|受取方法も解説

【Cardano/ADA】ITN報酬の還元機能を備えた「Daedalus 2.1.0」公開|受取方法も解説

【楽天ペイ】牛丼チェーン「吉野家」全1,179店舗に対応

【楽天ペイ】牛丼チェーン「吉野家」全1,179店舗に対応

Trezor Suite「ビットコインのP2P取引」が可能に|Hodl Hodlと連携

Trezor Suite「ビットコインのP2P取引」が可能に|Hodl Hodlと連携

adidas Originals:メタバース事業で「Bored Ape」などNFTのパイオニアとコラボ

adidas Originals:メタバース事業で「Bored Ape」などNFTのパイオニアとコラボ

JCB・JTBの合弁会社:メタバース「XANA」で観光振興・地域活性化支援に向けた開発開始

JCB・JTBの合弁会社:メタバース「XANA」で観光振興・地域活性化支援に向けた開発開始

ビットコインが使えるお店が4.6倍に増加!チップが払えるお店も

ビットコインが使えるお店が4.6倍に増加!チップが払えるお店も

注目度の高い仮想通貨ニュース

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

2024年の半減期後、ビットコインはいくらになる?米Pantera Capitalの価格予想

2024年の半減期後、ビットコインはいくらになる?米Pantera Capitalの価格予想

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

Google Cloud:BigQueryで「11種類のブロックチェーン」を新規サポート

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す