損益計算のクリプタクト「アシスタント&未分類取引解消ウィザード機能」を追加

by BITTIMES

損益計算をサポート「アシスタント機能」追加

暗号資産の自動損益計算ツールを提供している「クリプタクト」は2023年6月20日に、損益計算を行うために必要な手順をステップバイステップで案内する新機能「アシスタント機能」を追加したことを発表しました。

クリプタクト(Cryptact)は、仮想通貨の確定申告で必要となる損益計算の作業をより簡単に行うことができる損益計算サービスであり、暗号資産取引所の取引履歴をアップロードしたり、ウォレットアドレスを入力するだけで、損益計算を自動で行うことが可能となっています。

今回新たに追加された「アシスタント機能」は、クリプタクトで損益計算を行う際の各種手順をステップごとにわかりやすく説明してもらえる機能であり、クリプタクトを初めて使う方でも、クリプタクトを既に使っている方でも利用することが可能となっています。

アシスタント機能は以下のような悩みや不安を解消する新機能となっています。

  • クリプタクトの基本的な使い方が分からない
  • どのような手順で損益計算を行うべきか分からない
  • 問題の解消方法がわからない
  • 未分類取引が発生しており何から手をつけてよいかわからない
  • 計算が完了しているか分からない、計算が正しくできているか不安だ

アシスタント機能の使い方

クリプタクトを初めて利用する場合はログイン後にアシスタント画面が表示されるため、案内に従って作業を進めることによって損益計算作業を進めることができます。

既にクリプタクトを利用している場合は画面右上にある「ステップ -/7」のボタンをクリックすることによってアシスタント画面に移動することが可能です。

ログイン後の画面右上「ステップ」のボタンからアシスタント画面に移動可能ログイン後の画面右上「ステップ」のボタンからアシスタント画面に移動可能

その後の手順については「アシスタント画面」で詳しく説明がなされているため、画面の指示に従って作業を進めれば暗号資産の損益計算を行うことができます。

未分類取引解消ウィザード機能も追加

クリプタクトでは、情報不足によって処理できなかった取引に「未分類取引」として警告が表示される仕組みが搭載されていますが、今回のアップデートでは未分類取引の解決に役立つ「未分類取引解消ウィザード機能」も追加されています。

未分類取引解消ウィザード機能は「ウィザードを開始」のボタンをクリックすることによって利用することが可能で、その時の状況に応じて複数の選択肢を表示、取引日時の古い順に未分類取引を解消できるようになっています。

未分類取引解消ウィザード機能(画像:クリプタクト)未分類取引解消ウィザード機能(画像:クリプタクト)

なお、クリプタクトを運営している「株式会社pafin」は、ブロックチェーン上の取引を自動集約してポートフォリオを可視化する新サービス「defitact(ディファイタクト)」もリリースしています。

>>税金関連の最新記事はこちら

クリプタクトの画像 クリプタクト「無料アカウント開設」はこちら

クリプタクト発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Socios.com:スペイン・プロサッカーリーグ「LaLiga(ラ・リーガ)」と提携

Socios.com:スペイン・プロサッカーリーグ「LaLiga(ラ・リーガ)」と提携

フィナンシェトークン(FNCT)のIEO、コインチェックで今冬実施へ

フィナンシェトークン(FNCT)のIEO、コインチェックで今冬実施へ

仮想通貨が稼げる「スペースインベーダーのアーケードゲーム」を設置:英Pixel Bar

仮想通貨が稼げる「スペースインベーダーのアーケードゲーム」を設置:英Pixel Bar

VeChain:旅行予約サイト「Travala.com」と提携|VET決済でホテル予約が可能に

VeChain:旅行予約サイト「Travala.com」と提携|VET決済でホテル予約が可能に

Apple:ビットコインのホワイトペーパー「最新版のmacOS」から削除

Apple:ビットコインのホワイトペーパー「最新版のmacOS」から削除

BINANCE CEOが「米国ユーザー除外」を決断した理由とは|仮想通貨規制では日本を賞賛

BINANCE CEOが「米国ユーザー除外」を決断した理由とは|仮想通貨規制では日本を賞賛

注目度の高い仮想通貨ニュース

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

2023年の強気相場で成長が期待される仮想通貨銘柄7選

2023年の強気相場で成長が期待される仮想通貨銘柄7選

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す