暗号資産の税制改正で一歩前進「法人税」に関するルールの一部改正が決定

by BITTIMES

仮想通貨法人税のルールを一部改正

日本の仮想通貨業界で以前から税制改正を求める声があがっていた「暗号資産を発行する法人にかかる税金」のルールが一部改正されることが明らかになりました。

これまでの日本の法律では「国内の法人が暗号資産を保有している場合には、期末に時価評価を行なった上で含み益に課税する」というルールが採用されていたため、"暗号資産を自社発行する国内企業は期末時に多額の税金を課される可能性がある"という問題がありました。

このような理由から日本は暗号資産を新規発行するビジネスを立ち上げにくい状態となっており、「現在の税制は暗号資産やブロックチェーン技術を活用したイノベーションの阻害要因になっている」と指摘されていましたが、今回はこの暗号資産法人税のルールが一部改正されることが決定しました。

このルール変更は、日本の国税庁が2023年6月20日に発表した法令解釈通達の中に記載されており、日本ブロックチェーン協会(JBA)からも今回の件についての報告がなされています。

条件を満たせば時価評価の対象から除外

今回の法令解釈通達の中では「法人が自社発行した暗号資産については、特定の条件を満たせば時価評価の対象から除外する」ということが説明されており、具体的には以下2つの条件の両方に該当する場合には時価評価の対象から除外されると説明されています。

  1. 自社が発行した暗号資産で、その発行時から継続して保有しているものであること
  2. その暗号資産の発行時から継続して次のいずれかにより譲渡制限が付されているものであること
  • 他の者に移転することができないようにする技術的措置として一定の措置がとられていること
  • 一定の要件を満たす信託の信託財産としていること

今回決定した改正内容は「自社発行の暗号資産」に関連するものであるため、「他社発行の暗号資産」に関連する税金の課題は残されているものの、この改正によって日本国内で暗号資産を新規発行する事業が立ち上げやすくなるため、国内の仮想通貨業界発展やイノベーション推進につながる可能性があると期待されています。

なお、仮想通貨の税金に関しては「申告分離課税・損失の繰越控除の導入、暗号資産同士の交換時における課税の撤廃」を求める声も以前からあがっているため、今後の動きにも注目です。

>>税金関連の最新記事はこちら

損益計算に役立つ「クリプタクト」はこちら 損益計算に役立つ「クリプタクト」はこちら

国税庁発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

2019年:仮想通貨は「最高のパフォーマンス」を誇る資産に|トラビス・クリング

2019年:仮想通貨は「最高のパフォーマンス」を誇る資産に|トラビス・クリング

ブロックチェーンで電力供給を効率化|ETHで「再生可能エネルギー」提供へ:ConsenSys

ブロックチェーンで電力供給を効率化|ETHで「再生可能エネルギー」提供へ:ConsenSys

ビットコインにかかる税金の簡単な計算方法【国税庁のアナウンスより】

ビットコインにかかる税金の簡単な計算方法【国税庁のアナウンスより】

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

ビットコインアドレスで音声通話できるアプリ「TKS Cell」登場|特徴・機能・使い方も

ビットコインアドレスで音声通話できるアプリ「TKS Cell」登場|特徴・機能・使い方も

仮想通貨・パスワード情報を狙うマルウェア「CookieMiner」Macユーザーは要注意

仮想通貨・パスワード情報を狙うマルウェア「CookieMiner」Macユーザーは要注意

注目度の高い仮想通貨ニュース

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

Pepeの価格が強気に反発|新しいミームコインCowabungaとShibieも上昇

Pepeの価格が強気に反発|新しいミームコインCowabungaとShibieも上昇

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

2024年の半減期後、ビットコインはいくらになる?米Pantera Capitalの価格予想

2024年の半減期後、ビットコインはいくらになる?米Pantera Capitalの価格予想

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す